教育機関を「学校」と呼ばれるようになったのはいつからでしょうか? 寺子屋や私塾などは知っていますが、足利学校は設立したときから「学校」とよばれているんですか?
教育機関を「学校」と呼ばれるようになったのはいつからでしょうか? 寺子屋や私塾などは知っていますが、足利学校は設立したときから「学校」とよばれているんですか? バカな質問でしたらすみません。ずっと気になっていたのでご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
ベストアンサー
日本では近江朝にはじまったそうです。『家伝(藤原氏の)下』(西暦760年頃成立)に「学校」という語が登場してます。大宝令で中央に大学、地方に国学という教育機関(官吏養成用)が設置されているが、これらを学校と呼んだ。 参照 『精選版日本国語大辞典』より
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/26 23:36