2022年、慶応法法志望です。
2022年、慶応法法志望です。 世界史に関して質問です。 世界史の過去問はまだ4年分しか解いていませんが、平均+4、6点ほどしか取れていません。あの問題数と時間を加味するとあと少しで''慣れ''ては来ると思いますが、具体的に何をすればほかの受験生と差が付けられるでしょうか。ぜひ、塾生の方、アドバイスをお願いします。目標は70〜75%です。 (ここがよく出るからかなりやっていたなど) (先日の共通テスト世界史は97点。) (過去問の英語は70〜75%ほど。) (小論文は50点くらいを見込んで練習しています。) 平均を下に載せておきました。
1人が共感しています
ベストアンサー
塾員です。 共通テスト97点とのことですので、世界史に関しては合格水準に達しているものと考えてよいと思います。 慶應の世界史は、戦後史の完成度が勝負になるケースが多いと思います。自分が受験生の時は、この時期は特に戦後史に力を入れていました。 勝負は全体の得点の半分を占める「英語」の出来次第だと思います。 慶應は良い先生や、良い仲間に出会える環境だと思います。ぜひ合格を勝ち取って欲しいです。応援しています。
質問者からのお礼コメント
御回答ありがとうございます。 これ参考にして、きちんと勝ち取る力を残りの時間で付けていこうと思います。
お礼日時:1/25 18:46