ID非公開さん
2022/1/25 16:11
5回答
70半ばの姑と同居です。
70半ばの姑と同居です。 同じ話を何度も聞かされたり、とんでもない所に物を置き忘れたり、自分が言ったことを言ってないと言ったりします。 しっかりしてるのですが、多分、認知の初期状態かなと思います。 姑の子は、旦那の他に、娘がふたり嫁いでます。 ひとりはそこの姑と同居で県内、ひとりは遠くで同居してません。 毎日のことなので、姑に対して苛々したり、姑も負けず嫌いで、多々喧嘩します。 姑は、施設は拒否で、コロッと死にたいと言うばかりです。 娘と同居は、婿や娘に迷惑掛けると言って拒みます。 この先、認知が酷くなり、私が姑の面倒をみていかなければならないでしょうか? 姑との同居は、半分、ギブアップの状態です。 私は仕事をなるべく辞めたくないです。
家族関係の悩み・107閲覧・25
1人が共感しています
ベストアンサー
面倒を見なければいけないのは実子です。 実子がお金を出すなり労力になるなりすることです。 ですので質問者様がやることは『私は実子じゃないからできることはありません。介護が必要ならご兄弟でどうぞ話し合ってください。実際に介護するのかお金を払うのか決めてくださいね。3人で分担してください。』と宣言することですね。 まずは質問者様は介入しないとスッパリ言ったほうがいいですよ。 旦那様はどのように思っていらっしゃるかわかりませんが意思表示をしておくことはとても大切ですよ。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/29 19:41