11503781761150378176さん2022/1/25 21:4211回答新卒です。給与所得者の扶養控除申告書の世帯主が1月現在と4月では変わるのですが、この場合 いつの時点での世帯主を書くのがいいのでしょうか。新卒です。給与所得者の扶養控除申告書の世帯主が1月現在と4月では変わるのですが、この場合 いつの時点での世帯主を書くのがいいのでしょうか。 …続きを読む税金 | 社会保険・155閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112560168810redp----redp----さん2022/1/25 21:50単純です。 記入時点の事実を書けば良いです。 それはそれとして、 最終処理は、年末調整の際に12月31日の見込み、を記入します。提出した時点と変わるならば、書き変えれば結構です。 あと、 ・扶養控除等申告書は、社内文書! ってのも知っておかれましょう。なので実は、大した情報じゃないんです。 税務署にも市区町村にも、回って行きません。さらに、「世帯主」欄はほぼほぼ使われません。同じ住所に住民票を置いてる人の中に、同姓同名の人がいるなんてめちゃ珍しいケースでしか、使いません。 神経質にならず、おおらかに対処されましょう(^_-)-☆ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112560168810redp----redp----さん2022/1/25 21:50単純です。 記入時点の事実を書けば良いです。 それはそれとして、 最終処理は、年末調整の際に12月31日の見込み、を記入します。提出した時点と変わるならば、書き変えれば結構です。 あと、 ・扶養控除等申告書は、社内文書! ってのも知っておかれましょう。なので実は、大した情報じゃないんです。 税務署にも市区町村にも、回って行きません。さらに、「世帯主」欄はほぼほぼ使われません。同じ住所に住民票を置いてる人の中に、同姓同名の人がいるなんてめちゃ珍しいケースでしか、使いません。 神経質にならず、おおらかに対処されましょう(^_-)-☆ナイス!