Canonの一眼レフの手振れ補正について教えて下さい。
Canonの一眼レフの手振れ補正について教えて下さい。 EOS Kiss X9i 使っています。付属していたレンズにはイメージスタビライザーが付いていますが、本体には手振れ補正機能は付いてないのでしょうか? 交換用のレンズでタムロンの28-300mmのレンズを手に入れたのですが、このレンズにはイメージスタビライザーが付いていないので、どうしても手ブレが気になります。 素人すぎる質問で申し訳ないのですが、対処法とかもアドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
デジタル一眼レフ・60閲覧
ベストアンサー
問題なのは「手振れ補正が欲しい」という思考。 レンズ側のISは付いてるのに、ボディ内手振れ補正を欲しがる理由。 つまり、じゅうぶんなSS(シャッター速度)がかせげてないという状況かなと。 最近よくあるのが、そもそもカメラの持ち方、構え方がスマホと同様にファインダー覗かないでライブビューで撮ってる人が多い事。 これ、確実にブレますw まぁ、ファインダーのぞくとちょうど三点支持みたいな感じで、しっかりホールド出来るんだけど、基本的にライブビュー撮影すると2点支持になりどうにもこうにもブレブレになる。 撮影の仕方について質問で触れてないので、想像でしかないが、 「もしかして」って思いましてね^^ ちと脱線したが、 まぁ28-300で300付近で撮ったりすればそりゃもうブレブレだよね。 f値も6.3になって、iso上げるしかない。 何を撮ってるのかわからないが、今のそのレンズでしっかりブレ無いような撮り方が出来るようになれば、かなり他で通用する^^ そう考えるといかに70-200f2.8が有能か理解できるかと。 IS無の無印でも200㎜域でしっかりブレ無しで撮れるからね。 300㎜域が必要かどうかも大事な事だけど、ブレてボツ量産するなら、 良いレンズ買って200㎜からのトリミングのほうが綺麗に残せますからね。 絶対的な焦点距離が必要ではなく、ブレ無くしっかり撮れることのほうが大事ですからね。良いレンズがなぜ高いのか?という理由がそこにあります。 今や大暴落中の70-200f2.8シリーズお勧めです。
質問者からのお礼コメント
早速のご回答ありがとうござい。 ど素人の質問に丁寧な説明とアドバイス、参考になりました! 70-200f2.8のレンズも視野に、とりあえずはこのレンズで綺麗に撮る練習をしてみます。せっかく買ったので(笑)
お礼日時:1/25 23:05