簿記の解答お願いします。 1. 現金過不足について調査したところ,¥50,000 は借入金の支払利息の記帳漏れであることが判明したが,残額は決算日時点でも原因不明であった。
簿記の解答お願いします。 1. 現金過不足について調査したところ,¥50,000 は借入金の支払利息の記帳漏れであることが判明したが,残額は決算日時点でも原因不明であった。 2. 期末商品棚卸高は¥2,422,000 であった。売上原価は仕入勘定で処理する。 3. 売掛金¥450,000 が回収され小切手を受け取っていたが,この取引が未処理であった。 4. 消費税の処理(税抜方式)を行う。 5. 売上債権の期末残高に対して 2%の貸倒引当金(差額補充法)により設定する。 6. 未使用の収入印紙25,400 と郵便切手¥12,600 がある。 7. 建物について定額法(残存価額 10%,耐用年数 8 年)により減価償却を行う。なお,建物の勘定 残高には×3 年 7 月 15 日に取得した¥848,000 が含まれており,同様の条件で減価償却を行う。 8. 受取手数料は,3 か月ごとに手数料139,500 を受取っているものであるが,翌期の期間にかかる 金額¥93,000 が含まれているため,前受金として計上した。
簿記・33閲覧・25