ID非公開さん
2022/1/26 18:55
3回答
喘ぎ声!・部屋探しの条件です。 都内又は首都圏の不動産屋さんで物件探しをする際にいろいろ条件があると思いますが、私の場合には生活音が嫌でこれがなるべくない所を条件にしております。
喘ぎ声!・部屋探しの条件です。 都内又は首都圏の不動産屋さんで物件探しをする際にいろいろ条件があると思いますが、私の場合には生活音が嫌でこれがなるべくない所を条件にしております。 今迄は、車の音がいつも聞こえるような幹線道路道路沿いが多く高層階というのが多かったのですが、静かな所ではないんです。 今度、仕事の関係で単身赴任をするのですがお隣さんが気になって仕方がありません。 特に喘ぎ声! これはねぇ~。。。大学時代に最初に住んだマンション。 立地も良く、間取りも大学生にしてはまあまあでした。 ただ、お隣さんが同棲していて四六時中喘ぎ声が朝~夜にかけて聞き漏れてくるんです。 普段お会いするととてもいいお兄さんとお姉さん達だったのですが、注意も出来なくて二年半我慢しました。 この時の事がトラウマで、上記の生活環境を求めて今迄国内外に住んできたのですが、条件にしてきました。 これって、意外に大問題でです! まずは、友人や知人を呼ぶにしても親もそう。。。 いつぞや始まるかもしれないと考えると、気安く泊められないんですよ~ もちろん、当時の彼女も無理に近いものがありましたねぇ~。 喘ぎ声!って、最悪ですよ。 「Sexしないで下さい」も変ですし、「喘ぎ声が効き漏れますから気を付けて下さい」とか、言えませんよね??? 喘ぎ声合戦(笑)をしたところで、お隣さんが辞めはしませんし、いろいろ試してみたんですが、部屋選びの段階で大変リスクの少ない部屋選びが得策ではないかと考えてます。 このような問題で、現在はその状態から脱したとか、経験上成功したとか、いい方法なんかあるんでししょうか?
Sexはベッドのきしむ音や、振動があるパターンも同時に気になりますから、喘ぎ声だけじゃないんですよね! これらも、同様に最悪です!
2人が共感しています
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/1/29 18:41
なんとなく仕方がないようなお話ですが、実に隣の部屋から実際に聞こえたら嫌ですよね(>_<) 主様の気にされている点は、共感出来ます。 ご自身は住人になりますから我慢するしかないと割り切れますから、耐えるしかないのですが、私も親や友人、ましてや恋人になんか絶対聞かせたくないと思います。 他の方へご返信されている今の防御法?を不動産会社のご担当者へ明確にお伝えして調べて頂き、リスクヘッジされるのが一番の得策ではないかと思います。 日々の事になりかねないので、ストレスになってしまったら仕事への影響が出てしまいそうですね。 絶対的な基準にしていいと思います! 私のママ友でも旦那さんの希望で、夜泣きの可能性がある部屋は絶対にNGだと決めている方もいますから、赤ちゃんの泣き声も喘ぎ声も同じでいいと思いますよ。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
絶対条件で頑張って避けます!!! ありがとうございました。
お礼日時:1/29 18:46