ID非公開さん
2022/1/26 23:51
2回答
2月全てを有給を消化して使い2月で退職する事にしました。 ここからです。 2月中に新しく仕事見つけたとしても(正社員枠で)3月からしか働いてはいけないのですか?
2月全てを有給を消化して使い2月で退職する事にしました。 ここからです。 2月中に新しく仕事見つけたとしても(正社員枠で)3月からしか働いてはいけないのですか? あと保険証ですが、試用期間中は保険証作ってくれないのですよね?(そこら辺が良く分かってないのですが)もし、作ってくれないその間は旦那の扶養に入った方が良いのですか? 理解してもらえる説明文か分かりませんがお願いします
社会保険・81閲覧
ベストアンサー
有休消化中も会社に籍はあります。 だから給与が出るのです。 2月末日が退職日なら3月以降でないと働けません。 2月中に働くためには有休の権利を放棄し、退職日を繰り上げなければなりません。また会社と合意のうえでそのように退職願も書き直して再提出します。 もし退職願ではなく退職届だった場合はそれもできません。 >試用期間中は保険証作ってくれないのですよね? これはまちがいです。 試用期間を3ヶ月としてその間は社保に入れなくていいという解釈をしてる会社が厳密にありますがこれは6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金です。 3ヶ月以上雇用する予定がある場合は試用期間であっても入社日から社保に入れなければなりません。 保険証は発行までに日数がかかりますが、その間も社保には加入していなければいかしいです。 保険証が手元に来るまでに医療機関にかかった場合はとりあえず全額負担ですが、保険証が来た時点でその病院に行けばその場で7割を返金してもらえます。 ついでにいうと、日本は国民皆保険制度で、1日の空白もなく保険に入らなければなりません。 2月末が退職日なら資格喪失日は3月1日でそこから3ヶ月国保に入らなければならないことになりますが、そんなばかなことはありません。 質問者様が3ヶ月で確実に雇い止めになる短期アルバイトだったら会社は社保に入れなくていいですが、そうでなければ加入させなければいけません。 従って国保に入る必要も、扶養に入る必要もありません。
ID非公開さん
質問者2022/1/27 8:58
とにかく決まっても2月中はゆっくり休暇したら良いって事ですね。 あと決まれば保険も気にしなくて良いんですね。安心しました。 けど1ヶ月後にしか来ない人を採用してくれる会社があるのかが不安
質問者からのお礼コメント
分かりやすい回答ありがとうございます!もう40歳になってしまい次が見つかるか不安ですが見つかる様に頑張ります。他の回答者様もありがとうございました
お礼日時:1/28 11:53