どんぐりどんぐりさん2022/1/27 0:0533回答色々調べたのですが出てこなかったので色々調べたのですが出てこなかったので この解き方教えてくださいm(*_ _)m…続きを読む高校数学 | 数学・56閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112560801860yso********yso********さん2022/1/27 0:16これでどうですか?ナイス!どんぐりどんぐりさん質問者2022/1/27 0:23下から2行目の値の代入は どこの値を使ったんですか?さらに返信を表示(2件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112560801860yso********yso********さん2022/1/27 0:16これでどうですか?ナイス!どんぐりどんぐりさん質問者2022/1/27 0:23下から2行目の値の代入は どこの値を使ったんですか?さらに返信を表示(2件)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112560801860fit********fit********さん2022/1/27 0:49やってみました。ナイス!どんぐりどんぐりさん質問者2022/1/27 9:48ありがとうございます!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112560801860pre********pre********さん2022/1/27 0:19x³+2x²ー7x-2=0 因数定理より、x=2のとき、等式を満たすので、 3次方程式は、 (x-2)(x²+ax+b)=0 と表すことができます!。 展開して、整理すると、 x³+(a-2)x²+(-2a+b)x-2b=0 与式と係数を比較すると、 a-2=2 -2a+b=-7 ー2b=-2 これを解くと、 a=4,b=1 となるから、 (x-2)(x²+4x+1)=0 これより、整数解γは、 γ=2・・・ウ と分かる。 残りの解であるx=α、βは、 x²+4x+1=0の解である!。 解と係数の関係より、 α+β=-4 αβ=1 となります。 (α²+β²)/2の値を考えます!!!。 展開公式 (α+β)²=α²+2αβ+β² となります!。 これより、 α²+β²=(α+β)²ー2αβ となるから、 (α²+β²)/2=(1/2){(α+β)²ー2αβ} =(1/2){(-4)²ー2・1} =(1/2)(16-2) =7・・・エナイス!どんぐりどんぐりさん質問者2022/1/27 9:48ありがとうございます!