lubuntu-18.045をUSBに入れてOptiplex 780を使ってますがネットサーフィンをすると途中でフリーズしてしまいます。 ちなみにPCのスペックは、
lubuntu-18.045をUSBに入れてOptiplex 780を使ってますがネットサーフィンをすると途中でフリーズしてしまいます。 ちなみにPCのスペックは、 CPUがCeleron E8700 2.40GH メモリが1ギガです。 lubuntuのシステム要件は下のようになっています。 CPU 266MHz以上のプロセッサ(512MHz以上推奨) メモリ 128MB以上(512MB以上推奨) いちおう要件は満たしてると思うのですが、やはり少ないですか? メモリを1ギガ増やせば改善するでしょうか? ちなみにCドライブにはWindows7が入ってます。ネット閲覧はできませんがオフラインなら普通に使えています。 もし改善が難しいなら、lubuntuより更に軽いディストリビューションなら快適に動くでしょうか? これ以上軽いのは余りないと思うのですが、Puppy Linuxですかね。それ以外にありますか?
Linux系・46閲覧・50
ベストアンサー
おそらくUSBにLinuxをインストールしてるからだと思います。 USBメモリーは一時保存用の記憶デバイスです。 osを入れて常用するものではありません。 それにUSBメモリーは消耗品です。 普通に使っていても 1、2年で寿命です。 それにosを入れて、起動時は頻繁にアクセスがありデータの書き換えが行われる 当然、不具合が出てもおかしくありません。 また、速度も問題かと USB2.0の場合ですが 内蔵のHDDのが高速というケースも少なくはないです。 USB3.0対応のUSBを使っても パソコン側のUSBポートが2.0なら 3.0では動かず、2.0動作なので悪しからず。 当然、これを外付けSSDとかにしても一緒 後 Celeron E8700というCPUは無いはずです。 2.4ghzという周波数からすると Celeron E3200かE1600 Optiplex 780はデスクトップパソコンだから あなたのパソコンは似たような型番のcore2 duo (Celeronの当時の上位モデル)搭載なのかもしれませんね。 一応core 2duoならE8600という近い型番なら存在する。 正直言いますよ Optiplex 780 https://i.dell.com/sites/doccontent/shared-content/campaigns/ja/Documents/15.pdf?ref=cpfq_pdf2010_cta_link_optiplex780 には上記サイトにもあるように 当時、ハイエンドのcore2 quadというCPUが搭載できる core2 quadはその名の通り4コアのCPU Windows10も動かせる性能があります。 core2 quadは3000円も有ればそこそこのを ヤフオクで入手可能 メモリーはddr3で 省スペース筐体は2枚までで4GBまで搭載可能。 普通のサイズの筐体は4枚までで8GB これは、別に信用しなくてokです。 ddr3の4GBを2枚かって増設すれば問題ありません。 ddr3自体も最近は安くなってます。 ちなみに4GBx2枚は3000円有ればヤフオク等で入手可能。 ストレージもSSD化してしまいましょう。 SSDは4000円くらいのを Amazon等で新品で買えば十分 必要により変換アダプターを買っておきましょう。 そうすれば7でいる必要もない 10をインストールして 7のキーでライセンス認証できるので os代はかかりません。 おそらく1万有れば改造できます。 上記のカスタムをすれば USBにLinuxを入れる必要もないし 10なら2025年まで使えるから linuxにするかはその先で考えればいい 10が動くスペックにすれば 軽量linuxなんて使う必要はない gnomeやKDEなどが搭載の 重量級linuxも動くようになる。 もっと言えば、それらを実施し さらにグラボを搭載すれば マイクラやFortniteあたりなら 設定を落とせばプレイ可能です。
質問者からのお礼コメント
生き返る潜在性はあったのですね。 そうすることにします。
お礼日時:1/27 10:44