ID非公開さん
2022/1/28 11:29
1回答
電子帳簿保存法についてですが、当社はオークションで出品しております。 これはネット上で行うので電子取引に該当すると思うのですが、何を保存しておかないとだめなのでしょうか。
電子帳簿保存法についてですが、当社はオークションで出品しております。 これはネット上で行うので電子取引に該当すると思うのですが、何を保存しておかないとだめなのでしょうか。 とてもたくさんの商品が落札しており、1件1件落札画面を保存となると気が遠くなるような作業になります。 落札された一覧の画面を保存すればいいのでしょうか。その場合、出力する日によっては重複したりするデータも出てくると思います。 かんたん決済で銀行に入ってくる毎にまとめておいた方がいいのでしょうか? その場合はかんたん決済で入ってくる予定の明細をエクセルに保存しておけば問題ないのでしょうか。 素人質問で申し訳ありません。ネットオークションで出品した側の保存方法を教えてもらえたらと思います。
ベストアンサー
取引がネット上なので、電子取引っていう定義では無く、 請求書、領収書などを電子データと受け渡しするのを、電子帳簿保存法の電子取引として、保存の対象になります。 勘違いされますよ。 次に、落札者に、納品書や領収書を発行してますか? 発行していて、それが紙では無く、電子データであれば、それを保存してください。 また、ネットバンクの取引明細書も対象になる場合があるので、(取引先、取引日、取引金額の3つが記載されていれば対象)、スクショか、PDF出力して、それを保存してください。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/28 16:33