ベストアンサー
シエンタ前期ハイブリッドGからフリード後期ガソリンGに乗り換えたものです、どちらもフルオプションに近い仕様でした。私も最初迷って、カタログや雑誌、web等で調べて、デザインの好みとトヨタハイブリッド車に魅力を感じシエンタにしました。使用状況は毎日の通勤、買い物、月一のキャンプや旅行などの遠出等です。フリードガソリンに換えた最大の理由はホンダセンシングです、LKASが遠出の時にすごく重宝するからです。また、加速時にモーターからエンジンに切り替わる感が性に合わないからです。シエンタにもセーフティセンスを付けてましたがレーンキープは無くアラームだけでした。シエンタは後期から、前期には無いオートクルーズが着きましたがACCではありません。フリードに設定があってシエンタにあったらいいなと思うもの(アダプティブオートクルーズ(ACC) リアドアロールサンシェード セカンドシートアームレスト) シエンタに設定があってフリードに有ればいいと感じる物(ステアリングヒーター、オートハイビーム)両車に有ればいいのにと感じた装備です。あとタンク容量はシエンタ2駆42L4駆 45L、フリードは4WDは53Lだが2駆はハイブリッドもガソリンも36L、上記使い方で燃費はシエハイ平均16〜18、フリガソで12〜14くらいでした、どちらもカタログ値うそやん...てな感じで、フリードガソリンは燃費も考えるとタンク容量が少し小さいと感じるのが不満点です、遠出で長距離走る時は注意が必要です。何を重視するか、デザイン、色、値引き、予算等で決めてもらったら良いと思います、ご参考になれば幸いです。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/29 19:50