アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/3/7 23:57

1818回答

東京都立大法学部か、高崎経済大学経済学部か迷っています。

補足

補足しておきます。 浪数について回答されてる方が多いですが、郎数については気にしてません。 高崎経済に浪人生が居ようが居なかろうが、またそれで浮こうが浮かまいがそんな事は知ったこっちゃありません。 端的に質問したい事をまとめると、 大学生活に明確な目標を持って入る高崎経済か、法学部には興味ないし楽しい大学生活は想像できないけど3科目で入れるし高崎経済よりレベルが高くネームバリューがある都立大かどちらが良いのかです。 就職は大手は目指しません。もう二浪してます。それは高崎でも都立でも変わりません。 それらを加味しても都立大に行くメリットの方が上回りますか?

大学受験3,578閲覧

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(18件)

学部が違うんだから、比較するのが間違いです。学部の妥協は絶対にしてはいけません。 高崎経済で決まりでしょう?東京都立大学も経済にして、やりたいことも学べるなら、都立大学の方が圧倒的に良いですが。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

法学部でも経済学部でも大学はいると遊んでしまってサラリーマンになるだけの人が圧倒的に多いです。文学部より就職が有利なのが救いです。経済経営法誰も勉強してないです。

高崎経済大学は一浪もあんまいない。ほとんど現役。それに比べて都立は現役が少なく、浪人が多い。

迷っているなら都立法。高崎は2浪で入るような人はほとんどいないのではないでしょうか。 都立法に一般受験で入れるなら、法学部を卒業するのはそんなに難しくはありません。