回答受付が終了しました
ID非公開さん
2022/3/7 23:57
18回答
東京都立大法学部か、高崎経済大学経済学部か迷っています。
東京都立大法学部か、高崎経済大学経済学部か迷っています。 就職、レベルにおいて都立大に軍配が上がるのは理解してますが高崎経済の方がやりたい事、学びたいことが合致しています。また、入学後のビジョン(どの部活をやるか)等も高崎経済大学の方が見えていて充実度を重視するなら高崎かなと考えています。 都立大は3教科だけで入れるという理由で受験を考えていますが、法学部はとにかく勉強が大変だと聞きました。実質二浪なので留年はできません。暗記は得意ですがやってけるか不安です。 就職に関しては、先述した通り実質二浪です。 簡単に言うと去年都内の私立大学に入学後退学し、今年1年の浪人生活を経て大学に再入学するという状況です。 なので元々大企業思考という訳ではありませんが、稼ぎたいという思いはあります。 これらを加味してどちらが良いでしょうか? 自分はほぼ高崎で決めてますが、どちらも受けるかも知れません。
補足しておきます。 浪数について回答されてる方が多いですが、郎数については気にしてません。 高崎経済に浪人生が居ようが居なかろうが、またそれで浮こうが浮かまいがそんな事は知ったこっちゃありません。 端的に質問したい事をまとめると、 大学生活に明確な目標を持って入る高崎経済か、法学部には興味ないし楽しい大学生活は想像できないけど3科目で入れるし高崎経済よりレベルが高くネームバリューがある都立大かどちらが良いのかです。 就職は大手は目指しません。もう二浪してます。それは高崎でも都立でも変わりません。 それらを加味しても都立大に行くメリットの方が上回りますか?
大学受験・3,578閲覧
2人が共感しています