アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

あなたの目指す看護像について というお題で小論文を

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

小論文に自身の考えを否定する内容も入れるんじゃなかったっけ? 〜な看護師になりたい。でも世の中には◯◯な傾向から、◯◯な看護師が必要なのかもしれない。けれど、実習でこんな患者さんがいて◯◯も必要としていたが、〜な看護も必要としており、〜を大事にして関わった結果、とても良い結果が得られたため、そのような患者さんの支えになりたいと強く思った。だから、〜な考えを大切にした看護師となりたい みたいな?

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

質問者様が考えている構成だと、個人的な意見を述べて完結してしまっているので、感想を述べているだけ、作文のようになってしまうのだと思います。 根拠をもってくるか、誰もが納得のいく論を順序よく作っていく必要があると思います。 あなたの目指す看護師像というお題なので、ある程度作文のようになっても仕方がないと思いますが…… 具体性を入れて、説得力のある文を作るとよいのではないでしょうか? 〜なので〜を大事にする看護師を目指しています。 そのような看護師になるために必要なのは確かな〜の技術と〜の価値観を大事にすることと、患者様の置かれている立場を理解し、寄り添う気持ちです。 そのために、日頃から〜について意識し、自分でも気になったことは自主的に〜などで学び、〜の仕事をする際は〜に気をつけるようにしています。 今後は、特に〜することを重視し、より〜し、〜できる看護師になれるよう尽力していきます。 正直あまり変わってないかもしれませんが笑

序論、本論、結論になるように文章構成を考えてみては? タイトルが「あなたの目指す看護像(看護師像?)」なのであれば、どのような看護像を目指し、なぜその看護像を目指すのか、そのキッカケは何なのか、その看護像になる(目標を達成するには)何が必要か、などを書いた方がいいかもですね。 ですます調ではなく、である調でお願いします。