アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

苗場スキー場ですが、広告以外でのメディアへの露出が妙に多いような気がします。 有名なスキー場は全国にあると思いますが、苗場を特別視する理由が何かあるのでしょうか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

初めて日本で開催されたアルペンスキーW杯の会場が苗場でしたからね。 要は、日本のスキー場で世界に初めて公けに知られたのが苗場なんですよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

年代層もあると思いますが、やはりユーミンでしょうね。今でも苗場と言えばユーミンですね。個人的には、日本最長のゴンドラともあって昔からゴンドラのシルエットが素晴らしいイメージがあります。 スキー観光地といえば、昔から苗場と蔵王は上位に来ると思います。

ほとんど雪の降り方の映像を天気予報と合わせる放送をしていると思います。 ちょうど新潟と群馬の県境に近いので天候がガラリと変わる場所の対比にうってつけです。 スキーをしない層にも知名度があるので都会の人にも山の向こうはあーなってるってイメージしやすいのでしょうね。

それはスキー場と言ったら苗場みたいな感じがあるからではないでしょうか。やっぱりバブルの頃のスキーブームと言えば苗場スキー場です。 スキーやらない人も「苗場」って名前だけは知ってることが多いです。。私もバブルの頃は知りませんが苗場って名前だけは知ってました。志賀高原や八方尾根などはスキー初めてから知りました。

多少寂れた感がありますが、ニュースなどではよく映像が流れますね。 国土が力を入れたこと、首都圏から近いこと、ユーミンのコンサート、フジロックなどで、今でも知名度抜群、撮影の定点的な場所があるでしょう。 シンガポールの会社に売り飛ばされて、今後どうなるのか、興味がわきます。