アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/3/8 6:20

1919回答

資格取得が難しい割には高収入に繋がらない、役に立たない資格は何ですか?また、高収入に繋がりやすい資格も教えてください。医者や弁護士以外だと何がありますかね?

補足

もちろん資格を取ったから高収入が約束されるような資格はほぼない事はわかっていますが、狙える可能性が高い資格が知りたいです。

資格2,219閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(19件)

全く収入のないのがアマチュア無線技士 全体の数パーセントしかいない最高ランクの1級でも仕事には使えないので一切の収入はない。 それでも国家資格(笑)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

税理士や行政書士は今一つかと。弁護士は法廷での立ち回りによっては評価が落ちますし小さな事務所だと高収入は望み薄。むしろ不動産鑑定士は損保会社と提携すれば安定する。栄養士は安い。美容師も安い。アジャスターは安定しているが交渉力がいる。医療事務は大病院に入れば安定。公認会計士は高給。中小企業診断士はどんな役に立つのか不明。整骨院なら柔道整復師、これは当たればもうかる。危険物取扱者ならスタンドの店長になれるし、車両整備士なら修理工場の社長になれますが軌道に乗るかは経営手腕がいる。 とにかく安定を目指すなら大手に入ることですね。それが無理なら知識や交渉力で抜きんでることです。カネを優先なら資格というより金融の世界に飛び込んだらどうでしょう。 資格を検討する前に「自分が向いている職種を真剣に考えてみる」事です。それがわかれば半分は成功していると思います。

資格と収入が連動しているといえるのは、医師ぐらいではないかと思います。後の資格はすべて営業努力次第です。弁護士であっても食えない人は山ほどいますし、宅建でも巨額の収入の人もいます。つまりこの差は営業力なのです。

役に立たないという言い方は好きではないですが、今の世の中で一番厳しい資格は間違いなく通訳案内士だと思います。 オリンピック需要に備えて業務独占資格から名称独占資格にされたと思えば、その僅か2年も経たない間にコロナで海外の観光客は激減、オリンピック需要なんてものは全くなかったのに一度変えられた名称独占資格はそのまま。 元々、そんなに高い年収を狙える資格ではありませんが、今はあまりにも酷い状況だと思います。 しかも、名称独占資格にしたときに難易度を上げたこともあり、合格率は10%以下です。 次に気象予報士かなと思います。TV局の気象予報士以外は合格率は低い割に年収はそれほど高くないと思います。 高収入に繋がりやすいのはやはり難関資格と言われる資格だと思います。公認会計士、弁理士、不動産鑑定士、司法書士といった。 特に弁理士や不動産鑑定士は受験者数が年々減っており、弁理士試験合格者は今年度199人、不動産鑑定士は135人ですから。 合格者には業界に既にいる人も多いので、新しくその業界に入る合格者はほとんどいないために貴重になります。

>役に立たない資格は何ですか? ユーキャンやニチイが宣伝しているおバカ検定。例、医療事務 >また、高収入に繋がりやすい資格も教えてください 大型免許 フォークリフト免許 今運送業界は人手不足ですから、逆にチャンスです