アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

犬のおやつの要求吠えがすごいです。 午後になるとおやつの要求でずっと吠えています。 一時は無視していましたが、1時間以上もずっと吠えていて、こちらが痺れを切れてしまう状態です。

イヌ472閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

うちのキャバリアは要求吠えはありませんが、遊んで遊んでとかまってちゃんです。どうしても構えない時は鹿の角とか硬いガムみたいなのをあげると2時間くらいずっと噛み続けてますよ。時間を決めて与えっぱなしではなく飼い主が管理してあげてくださいね。 楽天で買った鹿のツノはすごく長持ちして1本ですでに2ヶ月くらいはもってます。 噛むことでストレス軽減や歯石予防にもなるしよかったら試してみてください。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

要求吠えは無視しても無駄なのではなく、一定期間『消去バースト』といって悪化したように見える期間があります。 トレーニングは一度プロに見せてからの方がいいですよ。その他の要因が重なっている場合もありますから。ほんとにおやつだけが原因なのでしょうか? その際は行動学の勉強をしてる方に依頼をしてくださいね。 それと、最近甘噛みや要求吠えに対して無視というアドバイスが多いし、実際トレーナーさんもそれを教えてくれますが、これには犬との『信頼感』あってのものとなります。信頼感というか犬と飼い主の絆が薄い場合、無視の効果は薄れます。 考えてみてください。好きな相手からいきなりラインが減ったら気にしてなんでかな?って思うけど、普通の友達だとほっとかれても気にしなくないですか? 無視をするというのは相手にとって自分自身がご褒美のような存在でいないと効果は薄いのです。 それでおやつのあげ方はどんなあげ方をしていますか? 冷凍コングとかであげたていますでしょうか? または知育玩具とかにかくしてあげるとかは無さってますか?

コングがあるんですが、ベロベロ舐めてコングが毛だらけになって、それを口にはふくむので、汚いのであまり使っていません。。

今、その子の中で「吠える」という行動がおやつがもらえる合図になっているんです。 他の方の回答にあったように、吠える前に与える方法や、この合図となる行動を変えればいいんですよ。 例えば「お座り」という行動に対しておやつをあげて行けば、犬は「お座り」がおやつがもらえる合図として新しく覚えていきます。 吠えるようなら、まず1回おやつをポンと投げます。(直接与えるとすぐ食べれちゃうので) 拾った瞬間にまた「いい子」など合図を送っておやつを投げます。 この瞬間って、食べる為に口を使っているので吠えてないんです これを少しずつ「いい子」の合図を送るまでの時間を伸ばしていきます そうすると吠えない時間が少しずつ増えますよね? 今度はここにして欲しい行動の合図を送ります(例えばお座り) できたらおやつを投げる(その場で与えると座ったままになるので、一度投げて犬を立たせる事で行動をリセットします) またお座りの合図を送って、出来たら投げる これを繰り返し、お座りを言わなくても自然と座るようになったら理解し始めた証拠です。 今度は自発的なお座りに対して報酬をあげてください。 こういう風に新しい合図を教えてあげれば犬は恐らく何回も吠えなきゃいけない合図より、1回座っただけでもらえる合図の方を選びますよ。 また、もし何度も貰いにきて仕事に手がつかない‼というなら、知育トイに入れて渡すのがいいですよ。 犬も楽しいですし(食べ物を自分で探して取るという犬本来の行動が楽しめます)、食べ終わるまで時間がかかり、犬の満足感も得られます。

吠えやんだらおやつを与えてください。 それか、吠える前に与えます。 犬は「習慣」に敏感になるので、欲求吠えがひどくなるのです。 してほしいことをしているときに、褒める(ご褒美を与えること=おやつや目を合わすなど、犬が好きなこと)ようにしましょう。 欲求吠えはご飯が足りないとかは関係ないので、量を変える必要はありませんよ。 いちどよくなって、またひどくなるならよくなっている証拠です。(消去バーストといいます。) しつけなんて一朝一夕でできるようなものではないので、リモート会議中はほかの部屋に移ったり、ネットカフェに行ったりするしかないです…。

オヤツ与え過ぎましたね。 甘やかしたツケです。 保護犬だからと甘やかしては駄目です。 要求吠えは、無視しても無駄です。 犬は雰囲気を察する力に長けてます。 心の底から「こいつぶっ殺してやる!」ぐらいの勢いで、 犬の目を見て、睨み付けます。 そして、低く小さな声で「煩い!」と叱ります。 吠え止むまでにらみ続けます。 「ヴ〜〜」と犬のうなり声を真似ても良いです。 犬との根比べです。 根負けした方が負けです。 飼い主が根負けしたら、犬は自分が勝ったと認識し、 何時まで経っても自分の優位を主張し、要求吠えを続けます。 また、今後一切オヤツ禁止。 そして、他の方も指摘している様に、餌の量を増やしましょう。 この際なので、一時期的に体重が増えても良いと思います。