アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

事業部異動について。 5.6年前、新規事業をリーダーを任され、頑張ってかなり大きなものにしました。 利益も出し、軌道に乗り、基盤が出来き、やっとこれからというときでした。

職場の悩み101閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

自己評価というものは往々にして過大になりがちのもので、他者から見ると全く違うことも多いです。 少なくとも今回の異動は、貴方を異動させることが会社の利益につながると考えたからですが、これはホワイト企業でもブラック企業でも同じです、利益無視の異動は有りえません。 また、課長以上の管理職は自分が仕事をするのではありません、方向をを示し部下に仕事をさせて人を育てるのが仕事です。 もう少し冷静に周囲を見れば原因が分かるのでは?と思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

うまく行っていたかもしれませんが、あなたの知らないところで不平や不満があったのかもしれないし、角が立つような言い回しや態度があったのかもしれない。 それは、正直なところこの知恵袋ではまったくわからないことです。 異動の理由を上司に聞いたのですか? 何かしらの理由は教えてくれると思います。 仕事ができる人だからこそ、他の低迷してる部署を上げてほしい。とか任命は無いんですか? 将来的に部長になるためにも、様々な部署で様々な部下を育成して結果を出して、いつか会社をリードする人材として成長してくれ。とか言われてないんですか? 理由もなく、部署異動なら、何かしら部下や上司があなたに不信感のある噂とか不満とか聞いて広がってるのかも。就業規則違反やコンプライアンス違反とか。もしくは誰かが陥れているか。無いことを言いふらしてあなたの評判を下げているのかも。

逆ですね。 優秀な人には、随時新しい環境で同様の成果をあげてもらいたいと願うのが会社だと思っています。 ただ、明らかに不要とされる部署への異動だとしたら少し様子をみて転職しても宜しいかもしれません。

誰もが行きたくない部署へ配属されました。その部署へ配属されみんなからご愁傷様…と言われる程です。左遷なのか、どうなのか自分でも分からずにいます。