共通テスト数学で選択問題(3,4,5)がありますけど、これって選択する大問をマークするわけじゃないのでどれを解いてもいいはずですけど、 仮に全ての問題を解いた場合は点数が最も高くなるように入試センター側が大問を選んでくれるんですかね? つまり、時間がある、もしくは時間はなかったけど3,4を解くつもりでいて、やっているうちに先に進めなくなって3,5に切り替えることがあったとしても、4の途中までマークしたものは消す必要なく、それどころか3,5が思ったよりできなかった時のために保険としてそのまま残しておくべきなんですかね? 私が最も危惧していることは、全ての大問を解いたがために2つの大問を選択することに反していて、その結果点数が無効化されることなんですけど、まぁ流石にそれはないですよね?
大学受験