アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/3/8 13:13

11回答

国際協力(ユニセフ、JICAなど)をする際に医師ではなく看護師として働くメリットを教えてください

この仕事教えて | ボランティア、環境問題、国際協力116閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

ID非公開

2022/3/8 13:35

看護師は看護ができます。 つまり、まずは医師と看護師の役割の違いを理解したらいいかと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2022/3/8 13:58

お返事ありがとうございます 紛争、貧困により十分な医療が行き届いていない地域において、派遣団体は、もちろん患者の治療を行いますが、地域医療の発展のため現地スタッフの育成、指導にも重点が置かれていて、看護師の資格があるだけでなく、熱帯医学や感染管理、マネジメントとなど多くのことを経験した方が有利になるということを目にしました。 多くの知識を得て、指導や育成を行う上で両者にあまり違いを感じませんでした。 医師は看護師よりも幅広い医療行為(手術など)ができますが 看護のメリットとしてよく挙げられる看護師が一人一人の患者に寄り添う、密着した医療を提供できるのでしょうか? 私はこのような状況下において医師も看護師も医療行為の幅以外にあまり違いがないように感じました。 医師、看護師、また他の医療スタッフどの立場でも患者と同じような関わり方をするように感じます 上記のように考えているのですが、それを踏ま