旦那と離婚したいです。 4月から子供を保育園に入れて私も働くことが決まりました。 最初は一般事務ですがアルバイトからのスタートかつ時短勤務なので手取りは12.3万くらいだと思います。
旦那と離婚したいです。 4月から子供を保育園に入れて私も働くことが決まりました。 最初は一般事務ですがアルバイトからのスタートかつ時短勤務なので手取りは12.3万くらいだと思います。 離婚したらフルタイムにするかゆくゆくは正社員を目指したいと考えてます。 離婚したい理由は、簡潔にいうと価値観の相違,性格の不一致です。 不倫とか金銭トラブルとかでないです。 子供のことは可愛がってるんだと思いますが、子供に対して敬意のない言い方や表現が多く、まだ2歳の子に自分の機嫌に左右して感情的に怒ることがよくあります。 大人こどもみたいな感じです。 注意すると不貞腐れて謝らない、反省しない、という感じ。 子育てについても自ら勉強する姿勢もありません。 仕事もサビ残パラダイスで給料も低いですが、変える気はないみたいです。 協議離婚になると思うので慰謝料とかは特にないと思いますが、養育費は正直あったらいいなあと思います。 これからも子供に会いたい、子供の将来を考えたいと思うなら養育費払って。 もう子育てを放棄する、もう子供に会わなくていいなら養育費も要らない。 は、まかりとおりますか? 旦那にこれを言って受け入れてくれたらそれで済む話ですか? それともお金とかが絡んでくると弁護士とかを通さないとダメなんですかね? 旦那はケチなんで絶対養育費とかは払いたくない、でも子供には会いたいって言いそうですが。 そもそも離婚してくれるかもわからないですが、 詳しい方いたら教えて欲しいです。
2人が共感しています
ベストアンサー
家庭裁判所での調停?を経て子どもが1歳の時に離婚しました。 養育費や面会の頻度など裁判官の判決文?的な書面をもらって終わりました。 弁護士はなし。 養育費が滞ったらどういう手続きをとってください的な指示も受けました。 周りに聞いても養育費の支払いを最後まで全うするようなケースはかなり少ないみたいですね。うちは、協議離婚ではなく家庭裁判所をはさんだからまだマシだったのかなと思ってます。こちらも定期的に面会させてますし、良好な関係を築く努力をしているので(全て子供のため、本当は子どもがいなければ他人)一応いまのところ、3年以上は支払われてます。それでも蒸発されると泣き寝入りですが。調停期間中は金銭的妥協の連続でした。とにかく離婚したかったので。 養育費はどちらでもいい、共有財産的なものも全部譲る覚悟というのなら離婚できる可能性は高いです。不倫とか相手の大きな裏切り的事案がないと離婚て厳しいと思います。うちも究極的には価値観の不一致です。モラハラエピソードを全てメモして調停委員に話しても、そのことによって慰謝料を請求できるとかいうのもないです。元々人は価値観が違う生き物だからだと。(暴力は別です) あと、子どもに会わないから養育費は払わないとかそういう考え方はおかしいと思います。会う会わないは本人の自由ですが、永遠に自分の子供です、金銭的責任は負うはずです。(協議離婚ではその辺のことは言ったもん勝ち、なんでもありになってしまうと思います) うちの子供は、今のところ父親になついているので、もし養育費が支払われなくなっても会わせるしかないと思ってます。元旦那は人間失格者ですが、それでも何も知らない子供からすると唯一のパパなので。 私的には協議離婚より家庭裁判所を挟んだ方が良いと思います。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
経験談、とても参考になりました ありがとうございます
お礼日時:5/23 14:07