ID非公開さん
2022/4/2 22:39
5回答
指パッチンのやり方について
指パッチンのやり方について 自分は指パッチンが出来なくて、やり方の動画を見たのですが、薬指を親指の付け根に当てるらしいですね。自分もやって見たのですが、どの位置でも薬指の第二関節に中指が当たってしまい親指まで指が届きません。薬指と小指で空間を作り、響かせるというのも試しましたが中指が薬指の第二関節に当たってしまいました。自分はどうやって指パッチンをすればいいのでしょうか?
すいません、親指と中指で弾く時に薬指が邪魔になってしまうという意味です。
マジック・162閲覧・500
ベストアンサー
ちょっと詳しく書きます。 【前提】 質問文からは正確に読み取れなかったのですが、薬指・小指を閉じた状態で中指を手のひらに向かって振り下ろしている、という理解で良いですよね。そうであればやり方自体はあっています。 【中指が薬指にぶつかる】 何故そうなるのか謎ですが手は個人差があるのでレアなケースなのかも知れません。まず薬指と小指を閉じ、親指と人差し指と中指を伸ばした状態にしてください。薬指・小指は普通に閉じているだけでいいです。無理に親指側に曲げないでください。そして中指だけをゆっくり閉じたり伸ばしたりしてみてください。薬指にぶつかりますか? これでもぶつかると言われるともうこれは手の構造です。ぶつからなければおめでとうございます。指パッチンの時もこれが中指の動かし方です。もし指パッチンの時だけ斜めに薬指方向に中指を振り下ろしているならそのクセを改めましょう。まっすぐ振り下ろせば良いのです。 【音が鳴る原理】 あれは指自体がなっているのではなく、中指を親指の付け根部分に勢いよく振り下ろした際の空気音です。手をたたく拍手音と原理は同じです。 例えば拍手は手の形を変えると音が変わります。手が反る形での拍手音、すこし曲げて手の間に空洞がある時の拍手音。やってみると音が変わりますよね。 指を鳴らす時も同じです。振り下ろす中指だけでなく、振り下ろした隣にある薬指と小指の形、要はそこにある空洞の形も音に影響があります。程よく空洞になっている方が音が出やすいです。 まとめると「中指を手のひらに振り下ろして指一本で拍手をする。薬指小指の空洞がその音をより反響させる」これが指パッチンの音の正体です。 【実践】 以上を意識して、まずは指の動きはゆっくりで音が鳴らなくてもいいですから正しい指の動きを把握してください。徐々に中指の振り下ろしを速くして実際に音がなる事を目指しましょう。中指の振り下ろし方と薬指・小指の空洞を意識してください。 【おまけ】 最後に練習法のヒントです。 これは何故か風呂だと良く鳴ります。理由は良く知らないのですが経験上そうです。多分手が湿って中指を振り下ろす前の親指と中指を押し付け合った時の摩擦が大きく、それが外れて振り下ろす際の速度があがるのか? とか、他には風呂自体が音を反響しやすい狭い部屋だからとかだと思うのですが、理由はともかく実際そうなります。だからコツをつかむのに最適です。一番いい音がなる形を覚えて、他の場所でもそれを再現しましょう。 文章で説明できるのはここまで。後はコツをつかんでください。練習は指を傷めない程度にほどほどに。 ※上記は以前私自身が旧アカウントで回答した文章を一部引用しています。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/4/3 21:42
薬指にぶつかりました!ありがとうございました!
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます
お礼日時:4/9 16:40