ここ数年で台風がめっきり減ったのはなぜですか?
ここ数年で台風がめっきり減ったのはなぜですか? 数年前までは1月の時点で台風1号が発生し、秋口辺りでいつの間に24号発生などというニュースを聞き「あーもうこんな台風発生してたんだ」と驚いていた気がするのですが、ここ数年はほとんどと言っていいほど台風のニュースを聞きません。今年の台風1号も4月に入ってからの発生ですし、これは地球温暖化かなにかの影響なのでしょうか? また、今まで「台風は起きないに越したことは無い」と思い込んでいたのですが、台風が起こることのメリットってあるのでしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
過去4年を見ると 発生数29-29-23-22 上陸数5-5-0-3 台風1号の発生月も1-1-5-2 去年とおととし少なくて おととしは5月に1号で上陸0だったのでそれで 少ない印象かもしれないです 数年単位での増減(気象変動)は温暖化とは関係ないです 温暖化はもっと長い期間での変動を言います 、、、、、、 1964年から2021年までの発生数、上陸数、回帰直線を作ると この期間では 数は減少してます 、、、、、、、、、、 台風のメリットは水不足解消など
4人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
なるほど、上陸数が少ないから体感的に少なく感じただけで発生数自体は大幅に減少しているわけではないんですね。1号が5月に発生した年があったとは…驚きです! ずっと気になっていたのですっきりしました。ご回答ありがとうございました!
お礼日時:5/10 2:37