伊豆にバイク小屋持ってます。
まあ、じもぴーみたいなモノです。
伊豆は観光地で何でも高いです。
食い物は高くても不味いのが結構あります。
冷凍ばかりの海鮮丼とかに高い金出すのはチョッとねぇ。
宿は高い程、良いですね。
基本的に、訳アリカップルとかの隠れ宿に使われるのは客室露天で最高ですが、ツーリングですから、、、。
稲取から下田を回って松崎までの南伊豆の温泉付き民宿とか鄙びた旅館は良いかと思います。
民宿と言えば、多賀(熱海市)の民宿「いなほ」のオーナーはZX-12R乗りですね。
沼津の魚市場に直接買いに入る買参人資格が有って、地元多賀港に上がった魚とかも出ます。
民宿ですがランチもやってます。
刺身定食は東京に比べて、鮮度が良い、美味しい刺身が、十分食べられます。
土日は予約しないと沢山待つでしょう。
ここの近く、網代(熱海市)の港近くの「あじあじ」も魚では有名。
近所に藤井フミヤ氏が住んでいるとか、もう別荘は売ったとか、、、ですが、
木梨憲武氏らのサインが壁に沢山有ります。
魚は文句なしで美味しいです。
東伊豆の仁科港の沖上がり食堂も魚美味しいです。(ただし、種類は少ない)
沼津の南、内浦漁協の食堂も鯵で有名。
下田だと「上の山食堂」は中々。
他に、揚げ物で有名な店もあるけど、、、量が多いだけで美味しくない。欠食児童なみの空腹な若者向け。
ウナギの「小川屋」はウナギ好きには有名です。
元々「野田岩」の分け店だったはず。予約困難店です。
ミシュランの星が付いた箱根風祭の「友栄」が下田に有った頃、人気を二分したのが小川屋。(個人的には小川屋の方が圧倒してました)
伊豆のすし屋は基本的に田舎の握り。
江戸前の様な口解けの良い鮨はほぼ有りません。(数えるほどです)
那古船形の茂八ほどではないけれど、小さな握り飯にネタが乗ってます。
伊豆で開けて走れるのは西伊豆スカイラインくらいです。
宇久須から牧場の家に上がって、西伊豆スカイラインに繋げるのは楽しめます。