ダムの貯水について質問があります。詳しい方教えてください。四国の早明浦ダムがよく渇水になり水位が下がり取水制限が報じられます。昨年から注目していましたが夏から秋の台風シーズンに放流していることが度々あります。降水量と同量の放流をしています。渇水に備えなぜため込まないのでしょうか?それから夏と冬では貯水用量の制限値が異なります。同じダムで何故夏は貯水容量を少なくするのかがわかりません。車のガソリンは半分まで減れば私は満タンにします。季節で満タンの量は変えません。ダム天端まで常に貯水を行いその天端を超えた分だけ放流すれば渇水対策になるのではないでしょうか?こんな簡単なことがなぜできないのでしょうか