ベストアンサー
>日本のコンピュータサイエンス教育では >Cが主流なのですか? 下記に棒グラフも掲載されています。 エンジニア志望の学生100名が回答した、プログラミング言語トレンド発表 https://edtechzine.jp/article/detail/2593 >在学中に習得した言語を訪ねたところ、「Java」が最多(46.1%)、次いで「C/C++」(45.1%)、Python(39.6%)が続く。なお、単一の言語だけではなく2つ以上の言語を習得している学生が全体の61.0%となっている。 ただし、実務でJavaが役に立つ訳ではなく、あくまでもプログラミングの勉強として、他の言語と比較して構文が比較的に平易なJavaを勉強して、それで他の言語のための基礎を勉強していると思われる。 参考 プログラミング言語 栄枯盛衰? http://ashtarte.pa.land.to/utf8/smt.cgi?r+twilight/&bid+000001B1&tsn+000001B1&bts+2021/08/09%2005%3A27%3A39&
1人がナイス!しています