ゼファーの 純正cvkキャブの不具合について教えてください。 長文の羅列で失礼します。
ゼファーの 純正cvkキャブの不具合について教えてください。 長文の羅列で失礼します。 ジョイントパイプからの燃料漏れやバタフライシャフトの吹き返しなどがありOリング交換やバタフライ外してフェルトの交換などをしました。 また、洗浄液にどぶ漬けしてクリーニングしました。 元通り組み立て、同調も完了したのですが4気筒が綺麗に回っていないような感じがし、プラグキャップを外してみると2と3は外しても音に変化がなく死んでいる状態です。 ただ、アイドリングでもエンジンが停止するようなことはありません。 そのまま走り出し回転を上げると2500回転を境に綺麗に回っていますし、20キロくらいの田舎道はそれなりに快適に走れました。 今回の不具合では ・キャブの穴はエアダスターやパーツクリーナーでかなりしつこくクリーニングしました。 ・インシュレーター(黒いゴムの筒)はキャブの前後共8個新品交換 ・チョークプランジャー一式とパイロットジェット一式は4本共新品交換 ・エアクリーナーはほぼ汚れなしのNTB純正同等品 ・油面は簡易調整の後、実油面で確認して規定値 ・2番3番のイグニッションコイルは中古の予備と交換したのの変化なし。また、テスターで確認するもの規定値範囲内 ・プラグ抜いてセル回すと火花は飛んでいる ・プラグの新品で数十キロしか走行してませんが焼けは4本共、接着電極は薄茶、碍子はほぼ白のまま、中心電極は白く煤けた感じです。 今までも何度となくこのキャブはクリーニングしたりしておりましたがこのようなことになったのは今回が初めてです。 今回の件で3〜4回キャブの脱着しており、そろそろ完治させたいと思っております。 2と3のプラグが湿っていない事からガソリンを吸っていないように思います。 今後は、パイロットジェットがガソリンを吸い上げていないのかと考え、油面を少し上げてみようかと思います。 また、再度ガソリンの経路はクリーニング用のワイヤーで清掃しようかと思います。 他にチェックすべき事、見落としとうあるかと思い、この辺りに明るい方ぜひお知恵を拝借できればと思います。 よろしくお願いします。
車検、メンテナンス・111閲覧
ベストアンサー
下の回転だけダメなのは多分キャブのスロー系の詰まりが抜けてないだけだと思うんだ。だけど1.4と2.3がって聞くととりあえずコイルは中古と変えるんじゃなく入れ替で確かめときたい。 エアダスターって缶のやつだよね?キャブクリーナーかけるのとエア圧変わらないよね。その程度だと詰まり抜けきらない。どっかでコンプレッサーからのエアガン借りて作業することは出来ないかな?自分はキャブバラして上手くいかなかったときはエアガン使わなかった時だけなんだよね。そんな時もエアガン使ってやり直すとまともになった。参考までに。
ありがとうございます! エアダスターは200vのコンプレッサからのエアですのでかなりの排出量だと思います。 ただ吐き出し口が広いので、口の細いのを購入しましたので試してみます。 コイルもやはり経年劣化は否めないので新品入れ替え検討します。 ありがとうございました。 ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
お二方ともありがとうございました。 ストック用に中古キャブを入手し清掃して取り付けましたが全く症状変わらず。 プラグ入れ替えたり、イグニッションコイルを入れ替えたりしましたが、まったく変わりません。 現在、インシュレーターが新品でしたが社外品だったため純正を取り寄せ中で、バッテリーも新品を注文しております。 圧縮と電気系を疑ってもう少し頑張ってみます。 またよろしくお願いいたします。
お礼日時:5/17 12:39