茶道を習われている方にご質問です。
茶道を習われている方にご質問です。 好きな作家(青木龍山)の器を集めているのですが、その中に抹茶茶碗(油滴天目他)があります。天目が有名な作家なので、持っているほとんどが天目釉の茶碗なのですが、薄茶で飲んでもよいのでしょうか?茶道を習ったことがなくネットで検索すると天目台を使用して濃茶を点てるような説明が多いようなので実際はどうなのかと思い質問致しました。現代作家物であり、好きなようにお茶を点てて飲めばよいとは思いますが、せっかくなら、ちゃんとしたルールを知っておきたいと思ってます。ただ、がっつり茶道を習いたいというよりは、常識外れでない程度で自宅で好きな作家の茶碗でお茶と美味しい和菓子を楽しみたいという考えです。取り合えず、御面倒をお掛け致しますが、御回答宜しくお願い致します。 追伸.一通り道具は揃えたので、あとは実践するのみとなりました(^^;
茶道・147閲覧・250
ベストアンサー
ぜんぜんOKだと思います。 茶道をやっていても天目台をしようする機会はめったになく、「天目台を使用する時はこういう事をするんだよ」っていう手順の勉強のためにする程度なので、天目釉の茶碗は天目台を使わないとお茶が飲めないってことにすると天目釉の茶碗の出番はほぼなくなってしまうんじゃないかと…。 天目台を使用する時は天目釉の茶碗を使用するんだと思います。見映えとか? ?おさまりがいいんだと思います。 だから、天目釉の茶碗で薄茶を飲んでもマナーに違反していないです。 だいたい濃茶なんて、茶道やってても年に1度あるかないかです。濃茶は 確か基本的に回し飲みしたりするので、しばらくできないと思います。 お茶碗、使ってあげてください笑
1人がナイス!しています
早速のご返信、誠にありがとうございます! マナー違反じゃないとのことなので、ほっとしました。それでは、美味しい和菓子とお抹茶買って、好きな作家の茶碗でお茶を楽しみたいと思います。本当にありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
皆様、迅速・丁寧な御回答、誠にありがとうございました。皆様にお礼をしたいのですが、最初に御回答して頂いたwat********さんをベストアンサーとさせて頂きます。本当にありがとうございました。自分の好きな作家の茶碗で抹茶と美味しいお菓子を楽しみたいと思います。
お礼日時:5/12 14:05