ID非公開さん
2022/5/6 21:45
10回答
小学生の子供に中学受験をさせたいと思い、小5の途中から進学塾に通わせました。今は小学6年生です。
小学生の子供に中学受験をさせたいと思い、小5の途中から進学塾に通わせました。今は小学6年生です。 小さいころから頭の良い子供とは感じていましたが、現在通っている塾の模試で、常に上位をキープするようになり、判定模試では希望校がすべてA判定をいただく様になりました。私は子供が頑張っているので、合否はともかく、最難関と言われる中学を受験させるつもりでいます。 質問です。同じ塾をこのまま継続させるつもりですが、最難関模試などは別の塾のテストも受けさせたほうが良いものでしょうか。同じ塾で作られた問題は偏りがあるのではないかと感じます。算数は毎回トップクラスですが平均点も低く偏りがないか懸念します。 アドバイスをいただけるなら、なんでもよいのでお願いします。
中学受験・1,524閲覧・100
1人が共感しています
ベストアンサー
もちろん、他塾の、というかサピックスの志望校模試を受けさせたほうがいいです。 早稲アカ生で、御三家に進学しました。 6年生では早稲アカNNで志望校対策をしましたが、NNからの指示で「サピックス◯◯オープン」を必ず受けるように言われます。(そして成績もNNに提出します) サピックス◯◯オープンは、9月と11月にあります。 普段、四谷の組分けや合不合で上位者に名前がでることもありましたが、サピックス模試では見たことないような低~い偏差値をみました(苦笑) でも、志望校には受かりましたが。 参考になったり、参考にならなかったり、、、ですが、井の中の蛙にならないためにも受けるべきです。 そういう意味では、今の時期なら早稲アカNN◯◯の選抜模試も受けてみてもいいかもしれません。
サピックス◯◯オープンhttps://www.sapientica.com/application/mockexam/05/ 早稲アカNNの選抜 (今月末 無料) https://www.waseda-ac.co.jp/elementary/exam/nnattack_entrance4.html
質問者からのお礼コメント
具体的にご自身の体験談も含め、多くの情報いただきました。 SAPIXで志望校の模試があることも確認できました。 ありがとうございます。
お礼日時:5/9 18:51