アンケート一覧ページでアンケートを探す

日本の永世中立国化は可能か? アメリカが大嫌いなので、アメリカを追い出すためには核武装が必要だと思っています。

補足

質問してて圧倒的に知識が足りてないことに気づきました。 まずは、スイス、オーストリアの中立国の現状を見ていかないといけないなと思いました。 国際金融資本の面からも。 ゆっくりですが、勉強していきます。 みなさん、ありがとうございます。

政治、社会問題 | 政治、社会問題246閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさん色々意見をいただけたので、大変勉強になりました。 色々調べて考えていきます。 ありがとうございました!!

お礼日時:2022/5/11 17:09

その他の回答(4件)

そうなったら、日本は自力で東アジアの安全保障に当たらなくては ならなくなります 兵員確保が焦眉の急ですので、早晩、徴兵制がしかれるかもしれませんが、 OKですか? 永世中立国のスイスもオーストリアも、そろって徴兵の義務があるのですヨ なんせ、自前で自国を守らねばなりませんので

画像

コメントありがとうございます。 やっぱり永世中立国になるということは徴兵制とセットということになりますかね? 私自身も、今の段階では徴兵制ができるとなるとうっ…となりますが、これは教育の問題かなということも考えてしまいます。 日本は、大前提として戦後の教育で戦争は絶対悪、日本は悪いことをしたっていう教育できたから、徴兵制と聞くとおかしいなという感情を持ちますが、果たしてその認識は正しいのかというのは、考える余地があるのかなと思います。 自国を守るのは当たり前だということ、日本、世界の歴史をちゃんと教育で学んでいくことと徴兵制は当たり前だなと考えになるかもしれません。

日本は敗戦後から米軍基地はアメリカ領土で現在も占領されている。 関東空域(横田空域)はアメリカ領土で日本の飛行機はアメリカの許可なく飛行する事は禁止されている。 東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・群馬・茨城・静岡・山梨・長野・の上空は米国領土で米軍の許可なく飛行禁止! 日本は今もアメリカの占領管理地、世界は日本がアメリカに占領されて自由が無いのをバカにしてる事が辛いね・・・? 日本と同じ敗戦国のドイツ・イタリアは白人なので占領されたが現在は解放されてアメリカと真の同盟国になったね。

>>日本は敗戦後から米軍基地はアメリカ領土で現在も占領されている。 これらは、本当に日本人として悲しいし、メチャクチャ頭に来ますね。 日本がこれから目指すべきは、自国の武力を強化して自力で国を守れるだけの、力を持たないといけないですね。 そして、アメリカを追い出すこと。 ここから先は、アメリカと同盟を結ぶのか、周辺国を利用しながら日本独自の国まもりをするのかは議論していかないといけないと思います。

そうゆう政策の政党が選挙でかって政権を握ったら可能です 憲法だって国民が賛成したら改正できます

コメントありがとうございます。 そうですね。 ただ、私自身もふわっと思っただけでまだ全然知識が足りなかったです。 永世中立国になるメリット・デメリットを勉強します。

日本の中立化は極めて難しいです。 中立化が認められるのは、単独ではできません。 「中立国(ちゅうりつこく、英: neutral country)とは、国民皆兵・徴兵制度による軍事力保持による国家防衛を図り、個別的自衛権のみを保持し、自国は周辺国と中立条約を結ぶことで、その中立を保障・承認されている国。武器をもたない平和とは異なる考えである。中立国と中立化(フィンランド化)は異なり、中立国になるには周辺国等に承認・条約締結の必要であり、中立国の権利と義務は1907年のハーグ条約第5条および第13条で定義されている。」(ウキペディア) 中国、ロシア、韓国などと日本と条約締結する必要がありますが。これらの国が応じるとは考えられません。

コメントありがとうございます。 そうなのですね。 中立国になるにも、そんな決まりがあったのですね… ですが、個人的に自国に有利なら国際法なんて無視っていう国が多いので、日本はいい子ちゃん過ぎるかなと思っています。 大東亜戦争の時にロシアが攻め込んできたっていうのも、日本人として許せん!という気持ちはわかるのですが、ロシアは自分の利益のために攻め込んだので間違いではないのではないかと思っています。 なので、どの国も、外国は利用するもので信頼すべきではないと思っています。 難しいです。 勉強します。