回答受付が終了しました
無知で大変申し訳ありません。教えて欲しいです。実は来月1日より新しい職場で働ける事になりました現在27才です。ほんとに心から働きたいと思っている企業様です。
無知で大変申し訳ありません。教えて欲しいです。実は来月1日より新しい職場で働ける事になりました現在27才です。ほんとに心から働きたいと思っている企業様です。 実は今回で4度目の転職、次が5社目です。 個人的にまだこの年齢で5社目なので転々として良い印象がないと思い、当初から罪悪感はありましたが、みんなこれくらいしているだろうという安易な気持ちで職務経歴書には下記の通り、2社を省いて提出しました。いわゆる職歴詐称をしてしまいました。 実際 1社目 A社 2017/4〜2019/3 2年 2社目 B社 2019/4〜2019/9 半年 3社目 C社 2019/10〜2021/2 1年5ヶ月 4社目 D社 2021/3〜2022/3 1年 職務経歴書 1社目 A社 2017/4〜2020/3 3年 2社目 D社 2020/4〜2022/3 2年 入社後、おそらく求められるであろう書類について自分なりでネットで調べてこのようにすれば何とか乗り切れるんじゃないかと思いましたが、経験が無いため皆様のご意見を何卒伺いたいです。 大前提として正直に話すべきだということは重々承知の上です。しかしそうなった場合、恐らく内定は流れる可能性があり、それだけはどうしても避けたいのです。このご時世で生活も有り、ようやく心から働きたいと思い、巡り会えた企業様よりご縁を頂きました。この罪悪感は今後、数字で返していく覚悟がありますので、どうか私の自己中心的且つわがままに目をつぶって頂き皆様のご意見を頂戴できないでしょうか。 何卒宜しくお願いします。 ※おそらくトラブルになりやすい下記3点 ①源泉徴収票 これは実際本年の2022/1〜2022/3まではD社だけで働いていたのでその3ヶ月分の源泉徴収票をそのまま出せば2022年以前の職歴は分からないため問題かと認識しております。 ②年金手帳 20歳の時に発行されてからずっと手元にあります。計4社全てに提出しましたが、今確認してもどの会社も何も書き込みは無く全て空白なので、手帳から過去の職歴は分からないと思います。会社は年金基礎番号だけあれば良いと思うので、そのまま今の年金手帳を提出しても問題ない認識です。 ③雇用保険被保険者証 こちらが悩んでおります。既に退職したD社からは貰っており、手元にある状態です。しかしそのまま出してしまえば、資格取得日(入社日)が表に出てしまい、在籍期間の改ざんが明るみに出てしまいます。そこで考えとしては、切り取り線の右側のみを提出すれば番号と名前は分かるので、それが一つ案だと思いました。もう一つは雇用保険被保険者証を紛失したことにして雇用保険被保険者離職票2を提出しようかと考えました。こちらであれば番号も名前もD社の名前も資格喪失日(退職日)も記載があり、資格取得日(入社日)の記載だけが良い具合に省かれています。ただ、前者はわざわざ切り立った上での提出で逆に怪しまれないか怖く、後者は雇用保険被保険者離職票1の提出を求められたら怖いため、どうすれば良いか悩んでおります。 以上が私のプランといいますか、予定になります。また、上記以外にも気をつけた方が良いポイント、アドバイス等あればご教示頂けないでしょうか。 皆様のご意見心よりお待ちしております。宜しくお願いします。
補足になります。総務の方に雇用保険被保険者証の紛失を伝え、再発行か雇用保険被保険者離職票でも良いか、確認をしたところこの辺の業務は全てアウトソーシングらしく担当者もあまりよく分かってないとのことで、再発行を言われました。アウトソーシングであれば外部の委託先は細かいことは気にしなさそうなのでもう切り取り後で、右側を出すことにしようかと思いました。いかがでしょっか。
転職・486閲覧