ID非公開さん
2022/5/9 2:05
41回答
お嫁さんと大喧嘩しました。 夜分にすみません。 このGW、息子(次男)とお嫁さんとお孫さんで我が家に帰省してました。
お嫁さんと大喧嘩しました。 夜分にすみません。 このGW、息子(次男)とお嫁さんとお孫さんで我が家に帰省してました。 この夫婦は共働きで、息子も仕事以外に家事や育児で忙しいと聞いています。 男がそれだけ家事や育児をやるなんて、私の時代では考えられなかったことですが、今の時代はそういう感じなんだと思ってました。 そのお嫁さんが今はずっと在宅ワークをしてると聞き、私の中でモヤモヤが募りました。 仕事をしてるから育児や家事を息子と分担してるという話だったのに、その仕事が在宅ワークって、結局お嫁さんが楽したいだけなんじゃないのかと思って、お嫁さんに少しキツく言ってしまったんです。 どうりで、我が家に来てもお嫁さんは家事をしたがらないわけです。 今時の若い子は、コロナがあるから在宅ワーク、共働きだから家事育児分担。 私からすれば、楽したいだけでしょと思ってしまいます。 あれからお嫁さんとは険悪な雰囲気が続いています。 仲直りしたいとは思ってますが、こちらから謝りたくはありません。 後半、ただの愚痴になってしまいましたが、今後どうすればいいでしょうか? 孫に会えなくなるのは嫌です。
すみません、個別で補足は大変なので一括で補足させてください。 私は今の夫とは再婚です。 前の夫と生活してた時は、夫の自営業を手伝っていました。 今の夫と再婚してからはずっと専業主婦をやってきて、そのまま年金生活になりました。 なので、今まで外で働いたことはありません。 今回ですが、息子は自主的にお皿を下げたり、お風呂掃除をしたりと動き回ってくれたのに、その間お嫁さんは何もしないで孫たちと遊んでいただけ。 長男嫁と比べてしまって、尚更モヤモヤしてしまい、つい感情的になってしまいました。 少し大人げなかったと思います。 ただ、今回のこと以外にお嫁さんと確執というのは無いはずです。 私は息子たちから「昔から母さんに叱られた記憶がないよ」と言われるぐらい温厚な性格なので、今までお嫁さんに対してもキレたことはありません。 うちはむしろ、夫の方が躾に厳しかったです。 女は男に尽くすもの、夫は口癖のようによくそう言ってました。
7人が共感しています
ベストアンサー
在宅で仕事をしている者です。 在宅仕事を馬鹿にされていますか? 何故、在宅の仕事は楽なのでしょうか? それは、貴女が自分だけの力で働いたことがないからではないでしょうか? 在宅ワークは楽な仕事ではありません。 子どもさんがいるなら、限られた時間でパソコンを使用してお客様とやりとりをしたり、会社の方と連携して仕事を進めていかなくてはならず、大変です。 業種も様々です。 貴女はそのことをご自身で経験していないから想像がつかないから、楽な仕事だと言いきったのでしょう。 貴女の時代では考えられないことだと思います。 貴女はパソコンを使用して、zoom会議はできるでしょうか。エクセルを使用して、表計算ができるでしょうか? パワーポイント を使用して、プレゼン資料を1週間で何ページ制作できるのでしょうか? この内容も時代がちがうので貴女には意味が分からないかと思われます。 それを、貴女のお嫁さんは出来るのです。在宅ワーカーは楽ではありません。 (誰が楽だと貴女に教えたのでしょうか?) 子育てしながら、母親が通勤して働くのは、簡単ではありません。子どもが体調を崩したり、昨年まではコロナの影響で急に子どもたちが1か月在宅学習させられることもありました。 私の子どもは小さい時はよく、病気をしていたので、休まなくても出来る融通の利く在宅勤務を選びました。 (会社通勤だと、子どもの病欠や看護での欠勤が困るという会社も多くあります。) 家族の都合にある程度合わせて、仕事ができるのは在宅ワークのメリットです。 貴女は昔、育児も家事も全て1人でされて、大変だったのだろうと思います。 旦那さんも家事を手伝うようなことは無かったと思います。(私の母も、自分たちの世代はそういうものだと、は言っていました。) その時の想いが、お嫁さんと重ね合わせて 『私はあれだけ頑張っていたのに、楽して許せない』という気持ちになったのではありませんか? お嫁さんは、子どもさんと一緒にいる時間をなるべく多くとりたいのでは無いかなと思いました。 そして、貴女の息子さんが家事をすることは、ダメなことでしょうか? 現在は男の人も家事をする時代に変化しています。 これは貴女の時代と違いますね。 貴女はそれも、嫉ましいのでしよう。 『私は、しんどかったのに、楽するなんて』 と思われていませんか? 貴女がしんどかったのは事実ですが、お嫁さんは楽はしていません。 楽しんで、育児も家事もしています。(息子さんがしてない家事。家事っていっぱいありますよね。) 長男さんと比べるのはお門違いです。長男さんは長男さんの家庭や方針があります。 現在は亭主関白な時代ではありません。 貴女の杓子定規で、お嫁さんを測るのはやめてあげてください。 皆さんそれぞれに苦労があり、大変なこともあります。 見えない部分、分からない部分を想像せずに人を批判してはいけません。 相手の立場や状況を想像してください。 ★★★★★★★★★★★★★ 貴女がお嫁さんと仲直りする方法は、 『この間、TVで見たんだけど在宅ワーカーの人って大変なのね。現在は男の人も家事をするのは当たり前なのよね。 私、知らなかったわ』 と言えば良いだけてす。 そして、貴女がお孫さんとよく遊んでお嫁さんの働き方や家事への考え方をゆっくり少しでも受け入れてあげてください。 だって、貴女の息子さんは、そのお嫁さんと考え方も合ってるしお嫁さんが大切だから家事を手伝って楽しく暮らしてるのでしょう? 時代が違うから、仕方がないことだと思いますが、 柔軟に、ご対応されたほうが貴女も生きやすくなるのでは無いかと思います。 謝らなくて良いので、 『この間、TVで見たんだけど在宅ワーカーの人って大変なのね。現在は男の人も家事をするのは当たり前なのよね。 私、知らなかったわ』 と言えば、仲直りできるお思います。 お孫さん、可愛い時期かと思いますので、日をあけずに、お土産にお菓子を持って遊びに行かれてはいかがでしょうか。
51人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
たくさんの回答ありがとうございました。 あれから色々あり、遅くなりましたがBA選ばせて頂きました。 お嫁さんの方から「来てほしい」と連絡があり、謝罪も兼ねてお菓子を持ってお伺いしました。 お嫁さんは在宅ワークの様子を私に見せたくて呼んだようです。 大変なんですね。 在宅ワークも仕事ですものね。 お嫁さんとは何とか仲直り出来そうです。 私にとって全てのご意見がBAでした。 ありがとうございました。
お礼日時:5/19 1:12