なぜピアノは大人になってから始める楽器として人気なのにもかかわらず、幼少期からやってないと上達しない楽器とも言われるのでしょうか?
なぜピアノは大人になってから始める楽器として人気なのにもかかわらず、幼少期からやってないと上達しない楽器とも言われるのでしょうか? ギターなども大人からでも始める人が多く、人気ですよね。でもギターは幼少期云々はあまり聞かない気がします。 なぜピアノだけ?純粋に疑問に思いました。絶対音感が必要とかなんですかね?
1人が共感しています
ベストアンサー
大人になって「上達しない」のではなく、「上達が遅い」のではないでしょうか? ピアノは両手を用い、どちらの手も均等に独立した動作が求められます。 また、どの指も独立した動作がもとめられます。 右手、左手がバラバラで、かつ独立した動きを習得するには、長いトレーニングが必要です。 また、一般的に単純な運動機能という面では、20歳を過ぎると緩やかに下降します。 なので、小さい頃から始めた方が上達しやすい ということなのでは?
7人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
簡潔で分かりやすかったです。
お礼日時:5/10 19:01