回答(5件)
>>16進数を入力するエンコーダを作成せよという課題が分かりません。 そんなでたらめな質問をされても、質問がまともでないのだからまともな回答なんてできません。 何かを入力すると表現を変えて出力するものがエンコーダーです。だから、エンコーダーにxxを入力すると、xxとして出力するエンコーダーを作成しろというならまともな質問ですが、エンコーダーが16進数を入力するなんて表現がありえませんし、100歩譲って16進数を入力すると何かを出力するエンコーダーというならまだわからなくもないですが、何を出力するのかお前さんの質問には書いてないのだから結局答えなんて書きようがありません。
質題された課題を正確に書いてください。 あなたの言っているのは下記の入力→処理→出力をせよと言っているのですが、出力について説明が無いので何をするのかわからん。 入力:16進数 処理:エンコード 出力:説明がないので不明
通常コードかすることがエンコードです。 16進数といっているので一方は0~15の状態をとるコード化されていない入力で出力はコード化されたデータです。 16進数で考えるのは2進ビットでコード化した4ビット2進数です。 では入力はどうかというと16本のどれかの信号の1つだけが有意となる信号と考えられます。 その条件で出力が2進4ビットであらわされれば良いことになります。 ここまでは設問の文章を理解することだけでした。つまり用語を理解しておかなければならないということです。 ここからは論理回路を考えなければなりません。 それはきっと習ったことでしょうから復習してご自分で考えてください。
1人がナイス!しています