アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/5/10 10:01

44回答

外国の文化や自己紹介、言語について質問です。

補足

追記ですが、20代半ばでも自分の事をオバハンです〜とか、もうおっさんです〜って言う方もいるので(そんな事ないのに)、やっぱり自己紹介に書くにしては情報になってないですよね。そこまで考えてないのでしょうけど。

英語 | 海外生活57閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

「ただのおっさんです」 「◯◯が好きなただのおばちゃんです」 これは自己卑下ではないように思うなあ。 「こんなに素晴らしい写真をアップしていますが」 「こんな素敵なブログを書いていますが」という前置きありきで 「実は貴方が想像するほど、私は大した人間ではないんですよ」 と言ってるように自分は思える。 自意識過剰なのは、その通りなんだけど 自己卑下どころか、むしろ自己過大評価。 本当に自分を「ただのおっさん」や 「ただのおばさん」と思っている人は、 わざわざ自分を<ただの><普通の>なんて 名乗ったりしないと思う。 ならず者をバッタバッタとなぎ倒し 助けた相手から「お名前を」と訊かれた時に 「ただの通りすがりの者ですよ」と言うのと同じ? 「貴方が思うほど大した人間じゃありません」 そんな意識が根底にありそうで、 本当に「ただの人」が使うと、ちょっと違和感。 「なぜ、そこで<ただの>を使う?」 「誰もあんたをスゴイなんて思ってねーよ」みたいな。 「普段は女性大好きなおっさんです」 これは上のと質(たち)が違って 話し相手の顔色も読めずに、自分が夢中な推しの話を ひたすら話すタイプの人に似てるんじゃないかなあ。 「きのう彼がね、こんなことして、こんなこと言って」と 訊かれてもいないのに、自分の事を話したがるタイプの人。 自己否定どころか、一種の自己露出狂。 20代なのに「もうおばさんだから~」「もうオッサンだよ~」、 これは確かに自己卑下だと思うけど 彼らの場合、 「そんなことないですよう」「全然若いじゃないですかあ」 そんな言葉を求めてるんじゃないかなあ。 言い換えれば、<かまってちゃん>? 「ですよねー」なんて肯定でもしようもんなら たちまち不機嫌になりそうで怖いタイプ。 外国でもそんなことはあるかという質問だけど どうだろう? 中国では自虐的なハンドルネームはあるけど <かまってちゃん>的なものは、日本より少ないと思う。 かまってほしけりゃ「俺ってもうオジサン?」と 疑問形で問いかける人が多いかなあ。 あっちの人は日本人みたいに 「言葉の裏を読む」なんて離れワザが出来ないから 「もうオバサンよお」なんて書いたらたちまちスルーされる。 自己が肥大化した人は、自己卑下どころか 「これでもかっ!」とばかりに自画自賛しまくるし。 ただ、自己露出狂はどこの国にもいると思う。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

この返信は削除されました

あっちの人もそれぞれなのでなんとも言えません

私はいいと思いますけどね。 SNSの使い方は様々です。 ・趣味の合う人とつながりたい → 好きなもの、いわゆる推しなどを並べる ・自分の意見を広めたい → 自分の立場を明らかにする ・告知用 → Youtubeチャンネルやブログなど など、明確な目的がある人はそれなりの紹介をします。 しかし、それ以外の何でもない人、単に適当につぶやくだけというなら、「ただの○○」でも構わないかと。 変に揚げ足取られるのが嫌なだけです。 Twitterぐらいお気楽でよいかと思います。

過大に自己自慢をする文化と異常に自己卑下する文化の違いです。