回答受付が終了しました11506962831150696283さん2022/5/10 12:222121回答ファミマで、ゆうちょでお金引き出したら、手数料220円かかったんですが、なぜですか? 昼の12時です。平日ですファミマで、ゆうちょでお金引き出したら、手数料220円かかったんですが、なぜですか? 昼の12時です。平日です 貯金・984閲覧共感した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11261558791011502242491150224249さん2022/5/17 12:47分かりません。 手数料気にするなら 郵貯のATMか郵便局で下ろすといいと思います。 あと、ゆうちょ銀行昔に比べてなんのメリットも無いので 他の銀行使う方がよさげですナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112615587910ぽりぽりさん2022/5/17 12:47ファミマのATM信用できないから、セブンかローソンナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112615587912Capt.accaCapt.accaさん2022/5/17 11:02私もよくわかってないんだけど ファミマのATMって ゆうちょのターミナルであるときと(緑の奴) どっかの銀行を窓口にゆうちょと取引してるピンクのATMのやつが 入ってるときがあって、 ピンクの奴は手数料がバカ高いです。 平日昼間でも手数料取ってきます。2人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112615587912kai********kai********さん2022/5/17 9:36ゆうちょは、今年から手数料を取るようになりました。2人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112615587912yos********yos********さん2022/5/17 8:49少しみなさんバラバラに答えられているので、正確にお答えすると、ゆうちょ銀行の口座から平日営業時間帯に引き下ろすには、手数料は、 ゆうちょ銀行ATM 無料 他銀行 110円 イーネットATM他 220円 となっていて、運が悪いことに、ローソン以外の別のコンビニのATMでも手数料は110円にもかかわらず、そこは緑のATMじゃなくて、赤色のイーネットATMだったので、220円が取られているのだろうと推測されます。 ファミマはご存じのように近年合併をすすめており、いろいろな系列が入っています。緑色のATMでないところも数多く存在します。多くが駅前ではないところの合併店で緑のATMがないところが存在します。そういうことです。2人がナイス!していますナイス!yos********yos********さん2022/5/17 8:54詐欺だとは言わないでください。コンビニでは、どこの系列でも、たとえセブン銀行と名の付くところでも、コンビニのセブンイレブンのオーナーや店長は関与できない銀行さまのATMなのです。オーナーは設置料を電気代になる程度いただいているだけで、コンビニとはまったく別の組織のATMなのです。どこの系列でもセブンイレブンでもセブン銀行の手数料収入は一円たりとも店側に入って来ないものなのです。
yos********yos********さん2022/5/17 8:54詐欺だとは言わないでください。コンビニでは、どこの系列でも、たとえセブン銀行と名の付くところでも、コンビニのセブンイレブンのオーナーや店長は関与できない銀行さまのATMなのです。オーナーは設置料を電気代になる程度いただいているだけで、コンビニとはまったく別の組織のATMなのです。どこの系列でもセブンイレブンでもセブン銀行の手数料収入は一円たりとも店側に入って来ないものなのです。