アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

しまなみ街道1泊二日(土日の2連休)で横断したいのですが、なかなかよいプランが思いつきません。アイデアや、ほかのサイクリストの方々はみなさんはどのようにしているのでしょうか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

自分の場合、新横浜から新幹線輪行で前泊してのプランが多いです 金曜日の19時台でスタートし、尾道に23時台に到着して、ホテルで前泊、素泊まりなら6~7千円なので問題無し 土曜の朝スタートで今治迄走り、今治で1泊 日曜日に9時のフェリーで今治から土生港迄、ソコから大山神社寄って尾道から輪行で帰る もしくは中間の生口島で1泊して、日曜に今治迄走り今治から電車輪行で帰る クルマの場合、尾道の駅裏に平日500円、休日でも1000円で24時間停め放題の所が有るので、ソコに停めてから、しまなみ海道走りに行くのも手かと ただ何処から尾道に来るのか?次第です、クルマで尾道に着く時間次第でプランが変わるかと 尾道で泊るなら、ホテルアルファーワン、線路側でしまなみの渡船乗り場から離れてるせいか割安、輪行袋に入れて客室持ち込み可 生口島なら、「つつ井」か「住之江」どちらも輪行袋に入れて客室持ち込み可 安いのは「つつ井」だが「住之江」の方が質は良い 今治のホテルは「菊水今治」ここは今治港のすぐそばで翌朝、土生港に向かうのにも楽だし、なにより輪行袋に入れずに、そのまま押して客室に持ち込めるのでゴール&スタートがとても楽 他にもあるが、安定して満足出来るのは上記の宿ですね

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

しまなみ街(海)道は、とびしま海道行きも含めたら3回伺っています 初回 ・・・> 尾道スタート今治ゴールの夜行日帰り 2回目 ・・・> くまなく一周3泊4日(キャンピング) 3回目 ・・・> とびしま海道くまなく一周2泊3日(キャンピング) 1泊2日しまなみ海道ですと、尾道スタートの来島海峡大橋折り返しの別ルートで尾道ゴールが一般的でないでしょうか? 課題1:駐車場問題 尾道渡船乗り場から半径500m,1000m,1500mの駐車場を利用する人が多いみたいです 離れれば離れるほど低価格のようですね 私は自動車で移動はなし、すべて列車移動 なぜなら、途中でコース変更もありえるから 課題2:どこに宿泊するべきか これはご自由に決めて下さい 距離半分のところでなくても良し なぜなら、行き帰りの移動スタート時間もあるから 2日間48時間フル活動ではないですよね? そうですね、自身ならば 尾道を夜明けとともにスタート 東海岸沿いに来島海峡大橋の向こう側まで 折り返して大島か大三島で宿泊 体調および帰り移動時間を考えてコースを再検討 長距離コースとする場合、宿の朝飯抜きでスタート こんなところかと思われます 列車の場合の帰りは寝ていたら最寄り駅に着くので、高速道の渋滞など考えずに済むから精神的にも楽ですね 前は日本酒数本を呑んでいたけど、今は家に帰ってから呑んでいます なぜなら、若くはないから

ご自宅はどの辺りですか? 車は必須? もう少し情報を

内容見る限り1日で尾道→今治なら走れるでしょう(以前だって8時間走れば可能だったはず)。それで今治で1泊して、翌日今治→尾道で帰って来ればいいと思いますよ。 駐車場は尾道周辺で安いところに停めればよいでしょう。 https://charisuki.com/archives/1001

少々お金がかかりますが、尾道のホテルに前泊して土曜の早朝にタクシーで因島大橋へ行き、そこから1日かけて尾道まで帰ってくるというのはどうでしょう? 結果として尾道のホテルに二泊三日ということになりますが、最悪1日で走破できずに途中の島のどこかで宿泊となっても、時間的な余裕はあります(余分な費用がかかりますけどね...)

ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。そうなんですよね、往復するとなると体力に自信が…。それも駐車場の心配がなくて、良さそうですね。参考にさせていただきます。