アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/5/10 17:20

2525回答

本当に文系大学生は暇なのですか?

大学 | 大学受験8,606閲覧

4人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(25件)

文系は理系に比べて自分で動かなければいけない部分が多いです。 何もせずだらだら過ごしている人は暇です。そして未来もないです。 時々普通の理系以上に忙しくしている文系も見かけます。そういう人たちは良いところに就職します。 文系(特にこれといった資格が取れない学部)は色々やらないと就職できないので、そのことがわかっている人はかなり忙しく過ごしているようです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

なんせ半年休みですから…。 デカンショ節って言う旧制一高から東大に歌い継がれた寮歌が有る。 デカンショ、デカンショで半年ゃ暮らし あとの半年ゃ寝て暮らす… デカンショは、デカルト、カント、ショーペンハウエルをくっつけて縮めたもので、大学での勉強を言う…。 明治時代から、大学生の暮らしなんて、何も変わって ません。

真面目に勉学に励んでいるのであれば、文系であっても暇ではありません。 親族が、今年から大阪大学の法学部に通っているのですが、毎日、課題を与えられており、帰宅しても夜まで勉強しているようです。

法学部で法曹目指してる文系生以外は、 暇で暇で暇で暇で暇で暇で暇で暇で暇で暇で 暇で暇で暇で暇で暇で暇で暇で暇で暇で暇で 暇で暇で暇で暇で暇で暇で暇で暇で暇で暇で 仕方ないでしょうね あんな学生生活で忙しいとか寝言言ってたら、 理系はどうなるんだ? 更に理系の中で、『建築学科や医学部』の学生はどうなるんだ? って話です

MARCH以下の私立文系はヒマです。 勉強する気なんか初めからない学生が多いから。