アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

東京都内~茨城の水戸を行き来する際、生活拠点を置くとしたらどこが良いんでしょうか 職場が都内、実家が茨城です。 親や実家で飼っている犬も高齢で心配なので

土地 | 引越し42閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

同郷です。 通勤は常磐線orつくばエクスプレス、帰省は常磐自動車道になると思いますが、鉄道だけの取手よりも鉄道と高速道路が近い流山、柏、守谷地域が良いと思います。 流山市、守谷市は住みやすい自治体ランキングの上位でよく見かけますし、柏市も柏の葉キャンパス駅周辺の産学官住融合の“スマートシティ”も魅力的です。 いずれも都内通勤は可能です。また、常磐高速の三郷料金所〜水戸市内まで渋滞がなければ50分程度なので、上記3市ならも少し短い時間で住むと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

電車での行き来であれば、水戸から都内は常磐線しかないので、取手はありです。利便性でいうと柏もありです。我孫子もよいでしょう。しかし取手のほうが安いです。 牛久より水戸側になると、ほとんど利便性は水戸と変わらないというか、町の規模で言えば水戸のほうがマシになります。水戸はバスが地獄なため、その意味だけで言えばまだマシ。というくらいです。 取手の利点は始発が使えることです。これはかなり大きな利点です。取手発が多いし、地下鉄直通も取手までは行くし、常磐線も取手までは本数が多いため有利です。常磐線や千代田線は朝が地獄なので、始発で座れるというのは魅力的です。あまり使用頻度は高くないかもしれませんが関東鉄道も使用できます。 一方で自動車を考えている場合、取手は少々便に欠けます。川の存在は無視できません。町の規模も水戸に大きく劣るため、最低限のものしかない状態です。高齢になった場合で公共交通機関のみに頼るつもりなら、取手は公道制限が柏や水戸よりもちょっと大きくなります。よく言えば町はコンパクトに駅周辺に集まってます。