アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

日本政府の借金が大変なことになっています 何故 国はつぶれないのですか 誰かわかりますか。?

画像
補足

猿にもわかるように お願いします。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(12件)

まだ破綻してないことと、この先も破綻しないかどうかは、 別のことです。つまり、「財政破綻」する可能性はあります。 「原発事故」も、起きるまでは、「原発事故は起きない」 みたいに言われていました。 もっと昔、「土地神話」というのがあり、 地価は上がり続ける、と言われていましたが、 「バブル崩壊」で大暴落しました。 また、「今まで死んだことがないから、今後も死なない」なら、 人間は「不老不死」になっていると思いませんか? 「ヤバくなるまでは、ヤバくならない」と言っているだけです。 ヤバい状態に備える必要は、なくなりません。 もし、来年大地震が来る確率が低いとしても、 いつかは来るだろうから、備えるのが普通です。 借金を増やし続ければ、どこかで破綻します。 その正確なタイミングを予測することは不可能です。 が、それは無限に借金を続けられる、ということとは、 まったく別のことなのです。そんなことは金輪際できません。 昔から、借金を増やし続けて、破綻した国があるのが、 現実の歴史です。江戸幕府も、倒幕された一因が、 莫大な借金を抱えていたからです。国を滅ぼす力があります。 だから、最近よく聞く、「いくら借金が増えても大丈夫」みたいな、 ネット上の都合の良い、「デマ/カルト/陰謀論」は信じないことです。 少なくとも、海外の主流派経済学者は、そう考えていませんから。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

難しいこと考えちゃダメよ 日本政府は日本の銀行や企業から借金してるから日本の中でお金が回ってるだけ(大前提) だから日本の通貨の円でまかなえてる。日本の円を刷ってるのは日本銀行なんだけど安倍晋三が「日本銀行は政府の子会社だ」って言って炎上したけどこんなこと言えるぐらい政府の影響力の大きい存在なんよ。だから最悪返せなくなっても日銀に金を刷ってもらえればいいとか考えてんじゃない?知らんけど

つぶれるというのはつまり、財政破綻(お金が返せなくなる)のことだと思いますが、日本は自国の通貨発行権を持っていて、変動相場制ですので、国債が返せなくなって破綻ということはありません 財務省も認めています https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm もし自国通貨建ての国債の返済を迫られても、新たに国債を借り換え(新しい国債に乗り換える)するだけで十分です 中央銀行が持っている分の国債は実質返済不要です 政府の負債である国債と、中央銀行の資産である国債は相殺されますし、利子に関してもほとんど戻ってきます これは日銀法にしっかりと書かれています 国債が将来のツケになるというのはうそです 国債発行というのは、ただ単に新しくお金を発行するプロセスのことです 新しく発行したお金は会計上、政府の負債に計上されます その政府の負債を見て、国の借金とあおっているのがろくでもないメディアなのです ちなみになぜそんな嘘が蔓延るのか? https://www.youtube.com/watch?v=AhZlxTAW9RU 政府が活動するにはお金が必要です。 道路や橋の建設にしても、介護士さん、医師の給料を支払うにもとにかく予算が必要です 財務省はその予算の権限を握っています そのため各省庁は予算を獲得するために財務省にお伺いを立てます 普通に考えれば予算なんて国債発行で十分なので、普通に各省庁の要求通り、配ってあげればいいだけです しかし財務省はそれを良しとはしません 何是ならそれでは財務省がただの会計係に成り下がってしまうからです 財務省は権力を維持するために、ありとあらゆる嘘で国民や政治家、官僚をだましているのです そこで財務省は「日本は借金まみれでやばい」、「国債で日本が破綻する、将来のツケだ」などとうそを吹聴して、官僚や政治家、国民をだまします そうすると、あたかも予算には厳しい制限があるかのように錯覚してしまうのです それを信じてしまった人たちは予算要求の時に、なかなか財務省に強く出れません むしろ財務省が、「この少ない予算からお前らに出してやったんだから俺らに感謝しろよ」という感じで権力を強めることができるのです こういった間違ったことを信じている政治家を落とさないと日本の未来はないということです もっと付け加えておくと、日本やアメリカのように自国通貨の発行権を持っている国においては、税金は財源である必要はありません そもそも通貨を発行できるのですから、理論上は税金なんか取らずともいくらでも好きな時に支出できます ただ問題は、モノやサービスが生産されるスピードとお金が発行されるスピードが違いすぎるということです ただお金を発行しているだけだと、モノやサービスの量に対してお金の量が多くなりすぎてしまうのです そのため市場に溢れすぎたお金を回収するために税金というものがあるのです 年金や健康保険も本来は掛け金なんか取らずとも、政府が支出すれば事足りるのです インフレ率が許す限りは

自転車操業でも不渡りを出さなければ倒産しないと思います。