商業高生は、大学の難易度を全く理解できない学生が多いので注意が必要です。
大学受験を甘く見過ぎてどっちでも選べると思ったら大きな間違いです。
九産大(私立大学)と国公立大の長崎県立大では、求められる学力や能力が全く違います。
商業と普通科で使われる教科書は全く違っていて、商業生には国公立の一般受験の受験資格が無いと思ってください。
その一番の理由として、学校の教科のカリキュラムが、大学受験科目に足りてないことがあげられます。
なので、長崎県立大も含めて公立大に行くには、推薦や総合型選抜のみとなってきます。
それらの場合、商業生だと資格が必要なケースが多く、資格を満たした上での受験になりますので、まず募集要項をしっかり見て自分の能力が応募条件に合致しているのか、を確認しなければなりません。
「九産大行くのもいいけど県立大学行って浮いたお金で色んなことできるんじゃない?」
とお母さまが言われたという事ですが、お母さまも大学受験のことを全くと言っていいほど理解していないですね。
たぶん高卒のご両親かな?
まずあなたは受験の知識が不足しているので、進路指導の先生に相談をしてみてください。
あなたに長崎県立大学の受験資格があるのかどうか、の確認が先です。
九州産業大学は、長崎県立大よりはかなり格下の大学になりますので、受験可能だと思われますが、こちらの大学もあなたのような商業生では一般受験は厳しいと思われます。
推薦制度を利用してい行けるかどうかの確認をしてください。