ID非公開さん
2022/5/12 9:05
5回答
大晦日と家の守り神について質問です。 家の守り神は大晦日にやってきたり交代すると考えられているのでしょうか? 昔ばなしや民話などをよんでいると、
大晦日と家の守り神について質問です。 家の守り神は大晦日にやってきたり交代すると考えられているのでしょうか? 昔ばなしや民話などをよんでいると、 大晦日に出会った人や訪ねてきた旅人が七福神だったとか、 貧乏神と福の神が交代するのが大晦日だったりして、 大晦日は神様と関わり合いの深い日なのかなと思っています。 土地により考え方や習慣に違いはあると思いますが、日本の人々は家の守り神様とどう関わってきたのか知りたいのですが、 自分の家ではちゃんと神様を祀るという習慣がないのでお聞きしました。
ベストアンサー
地域ごとに色んな説があります。 たとえば、大晦日に年神が家々にやってきて、新しい年や幸福を授けるというものです。 また年神は、門松、しめ縄などに宿るとか 門松や縄などは、やがて燃されて年神は煙に乗って帰っていくとか、 あるいは、年神は正月以外は田に住むとか、山に暮らすとかさまざまです。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/14 20:47