回答(7件)
変だけど、きっとみんなで渡れて怖くない赤信号なんじゃないかなと思います。 古語と現代語で全然意味の違う単語がありますけど、それと同様に気にせず使ってれば何世代か後には国語の教科書でも使われるようになるんじゃないでしょうか。
ID非公開さん
質問者2022/5/12 14:53
またさっきお世話様になっておりますと来ました
おかしいです。 「様」は、ねぎらいの意を表す挨拶のことばで、相手の行為を丁寧に言い表すし、「~なこと」に言い換えられます。 「ご苦労様です」⇒ご苦労なことです。 「お疲れ様です」⇒お疲れのことです。 「お気のどく様です」⇒お気の毒なことです。 よって「お世話様になっております」ですと、❝お世話なことになっております❞になってしまいます。 「お世話になっております」が正しい表現です。 「お世話様」ですと「お世話様です」が正しい表現ですが、雑な表現なので目上には使えません。
ID非公開さん
質問者2022/5/13 11:12
指摘していいです
取引実績があり、あなたが購入側であれば、おかしいことはありません。 逆に相手が、あなたの商品の購入先であれば、嫌味に聞こえます。 世話になっているのがあなた側なのですから。 これからモノを買ってもらう場合は、「お世話になります」 継続してモノを買ってもらっている場合は、「お世話になっております」 (継続して購入している場合でも、「お世話しております」とは言わない)
ID非公開さん
質問者2022/5/12 11:50