ID非公開さん
2022/5/19 18:01
2回答
法務省専門職員(人間科学)について質問です。 採用される流れとして、一次試験合格→二次試験合格→最終合格発表→採用面接&内定だったと思います。
法務省専門職員(人間科学)について質問です。 採用される流れとして、一次試験合格→二次試験合格→最終合格発表→採用面接&内定だったと思います。 採用試験についてがよく分からず、倍率や試験方法・採用試験の時期を教えて下さい! また、官庁訪問は総合と一般はあると知っていますが、法務省専門職員はあるのでしょうか?
色々調べていたら、法務省専門職員は二次試験の面接で合格したら勝手に勤務先を割り振られるとありました。本当ですか?
ベストアンサー
>採用試験についてよく分からず 1次が筆記(教養,専門,論文)です。倍率ですが、こちら3職種合同の採用試験なのでそれぞれ異なります。 筆記は同一日程ですが、それ以降スケジュールは異なります。観察と技官・教官に分かれます。 >官庁訪問 私は過去にその中の一つを受験しました。その際にお願いして採用面接前に職場見学させていただいたことはあります。これは必須ではありません。やった方がいいですが、やらなくても内定は決まります。私は見学したところと別の職場を希望し,そちらに決まりました。 昨今の事情により、年度ごとにスケジュールの変更が予想されますので確認をしっかりしてください。 https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/sennmonnsyoku_daisotsu/houmu/houmu_daisotu.html
補足 2時試験面接⇨最終合格⇨採用面接(希望する管区)⇨内定であれば、受験先の管区から連絡。4月までに内定が決まらなければ、名簿の有効期間の間に意向届けを出し続ける 流れです。一旦管区から連絡がきた後、配属先は後日連絡というかたちです。勝手に決められるというのは、その通りかと。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!
お礼日時:5/23 14:44