こんにちは。 雨の日に愛犬の散歩に行くと、たまに「虫」が愛犬の毛に絡みついてきてしまうことがあります。 私は虫という虫はほぼ全て大っ嫌いです。
こんにちは。 雨の日に愛犬の散歩に行くと、たまに「虫」が愛犬の毛に絡みついてきてしまうことがあります。 私は虫という虫はほぼ全て大っ嫌いです。 その中でも特に「うにょうにょ系」が苦手です。 「ナメクジ」「ミミズ」「幼虫」「ムカデ」その他....。 そして雨の日はナメクジがめちゃくちゃ多いです。ダンゴムシも多いです。 先程散歩から帰り、愛犬の足などを拭いていると耳の毛にナメクジ2匹の様なものが見えました。 わかる方はわかるかと思いますが、虫嫌いがそんなものを至近距離で見た日には絶叫マシンに乗った時以上に絶叫します。 母に頼み、虫を耳の毛から落とし潰してもらったのですが、1匹は確実にナメクジだったのですが、2匹目は潰す瞬間に気づいたのですがダンゴムシでした。 「待ってそれダンゴムシ!!!」と言ったのですが、間に合わず潰されてしまいました。 私は虫が嫌いですが、命の重みとしては同じ生き物ですから何も変わらないという考え方で、「害のある虫なら駆除」「無害なら頑張って逃がす」という風にしてます。 今回ナメクジは寄生虫がいますので、愛犬への害、人体への害があると見て、身を守るため、致し方なく駆除が正しかったと思っていますが、ダンゴムシに関してはほぼ無害です。 晴れの日でもダンゴムシはいっぱいいるので愛犬についてきたら取って外に逃がすのですが、今回は気づくのが遅く....もちろん母は悪くありません。悪いのは目がいいのに自分で取らず、母に任せてしまった私です。 ですが、正直今すごくつらいです。 ナメクジもダンゴムシもついてきたくてついてきたわけではないのはわかってますし、ナメクジは仕方ないとして、ダンゴムシに至ってはいつも逃がしている無害な虫。 馬鹿らしい悩みと思われるかもしれませんが、私は真剣です。 どうすれば気持ちが軽くなるでしょうか。
1人が共感しています