建値について。 ポン円でトレードしています。 1時間足でチャートを見て執行足は5分足です。 少し利が乗ってきたらストップロスを建値に移動させたいと思います。
建値について。 ポン円でトレードしています。 1時間足でチャートを見て執行足は5分足です。 少し利が乗ってきたらストップロスを建値に移動させたいと思います。 が、いつも早すぎて切られることが多いように思います。 諸先輩方は何pips含み益が出たら建値に戻して良いとお考えでしょうか? もしよろしければ御指南ください。
外国為替、FX・69閲覧・25
ベストアンサー
私は1時間足で見てたら1時間で建てます。 それより小さい足見てやると、そりゃ切られますがな。 執行足で5分とか1分って定番なんでしょうか? 分析と執行の足を分ける適切な理屈がありますか。 1時間で見た高安は、5分で見えますか? 1時間で分析したのなら、 そこで見えるチャートポイントは、他の足では見えにくくなってます。 分析と執行は一致するのが理屈にあうと思いますが、 そう思わない人は少なくないようです。 でも、そういう人は、 すぐ切られるとかで悩んでおられます。 上手な人が分析と執行を分けるとアドバイスしているのでしょうか?
ご回答ありがとうございました。 体調を崩していてお返事が遅れました。すみません。 おっしゃる通りだと思いました。 書き方も悪かったのかもしれませんが、上位足で環境認識し、(私の場合はデイトレードなので)、1時間足を見てエントリーを考え、タイミングをより細かく五分足のローソク足の形状や波形を見て実際にポジションを持つ。と言うことです。 上手なトレーダーさんの動画などで学習しました。資金も少ないので、マイナスが怖くてビクビクしながら、30pips位の含み益が出ると建値に戻してします。 1時間での自分なりのエントリー根拠を元に考え直してみます。 ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:5/20 7:58