ID非公開さん
2022/5/13 20:57
6回答
家賃がちゃんと引き落とされているのに、実家に督促状が届きました。通帳やアプリでの支払い状況から、間違いなく引き落としは出来ています。詐欺の可能性ありますか??
家賃がちゃんと引き落とされているのに、実家に督促状が届きました。通帳やアプリでの支払い状況から、間違いなく引き落としは出来ています。詐欺の可能性ありますか?? 家賃が未払いという内容で実家に督促状が届いていると家族から連絡がありました。 届いたハガキの写真も送ってもらいました。請求金額は家賃1ヶ月分の倍近く、だけど2ヶ月分には満たないくらいの額です。 あと、契約者は私なのに(1人暮らし)私の名前はどこにも載っておらず、何故か住人の名前の名前のところ?が父親の名前。。 管理会社の営業時間は過ぎており土日休みのため電話が繋がりません。ハガキは今日届いたようですが、支払い期日が月曜日となっており不安です。 本物の督促状かどうか調べられるポイントとかってありますか? また、管理会社が契約者へ連絡無しに契約者の実家にいきなり督促状を送ることはありますか?
皆様のおかげで、冷静になり月曜日まで落ち着いて過ごす事ができました。 月曜日、管理会社より折り返しの電話があり、管理会社側のミスということが発覚しました…。 督促状は破棄するようにご家族にお伝え下さいと言われましたが、管理会社のミスなのでそちらからきちんと説明・謝罪して下さいと伝えたところ、すぐに父の方にも連絡してくれたようです。 詐欺ではありませんでしたが、慌てて振込まなくてよかったです。 皆さまありがとうございました。
ベストアンサー
結論から言えば、支払いが月曜日までであっても不備がなければ無視して管理会社へ月曜に連絡をすればいいと思います。手違いであれば、先方のミスなので貴方に非はありませんから。 >管理会社が契約者へ連絡無しに契約者の実家にいきなり督促状を送ることはありますか? >契約者は私なのに(1人暮らし)私の名前はどこにも載っておらず、何故か住人の名前の名前のところ?が父親の名前。。 督促状は主に訪問や電話、ハガキなど通達方法に決まりはありませんので、いきなり送られてくる事に関しては問題が無いと思います。 また、父親が連帯保証人になっていませんか?なっているのであれば父親に届いても不審ではありません。 ただ一つ解せないのは、 >管理会社の営業時間は過ぎており土日休みのため電話が繋がりません。ハガキは今日届いたようですが、支払い期日が月曜日となっており不安です。 ここですね。支払いの猶予を与えていないのが不思議です。 また督促状は大体ですが、3ケ月以上の滞納で発送される事が多いです。 >本物の督促状かどうか調べられるポイントとかってありますか? 送ってもらったハガキに会社名は記載していますか? または電話番号などの記載はありますか? 記載があれば、一度ネットで調べてみて下さい。 それっぽい会社名や電話番号が記載していても、電話はかけないで下さいね。あと月曜日に管理会社へ連絡を必ず入れて下さい。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/13 22:55
送ってもらったハガキの住所・電話番号を検索したところ、住所は管理会社のグループの別会社(食品)で、電話番号は管理会社の家賃請求を担当する部署の番号でした。 管理会社の番号だったので慌ててかけてしまいました…(営業時間を過ぎている旨のアナウンスが流れて終わりました)
質問者からのお礼コメント
親切に回答下さった皆様にBAを送りたいところですが、 1番細やかに教えて下さったので、こちらをBAに選ばせて頂きます。ありがとうございました。
お礼日時:5/19 13:49