「すごくボリューム感のある軽自動車!」って作れないでしょうか!? 旧型NBOXがボリューム感が有って、軽には見えなかったです、 「900ccの普通車」に見えました。
「すごくボリューム感のある軽自動車!」って作れないでしょうか!? 旧型NBOXがボリューム感が有って、軽には見えなかったです、 「900ccの普通車」に見えました。 ウエイクもボリューム感が有りますね、「900ccの普通車」に見えます。 あとは、スペーシアカスタム、 フロントマスクが力強い!「900ccの普通車」に見えます。 ジムニーも同じようにボリューム感が有りますね。 ハスラーあたりも、仮にジムニークラスのタイヤを付ければ、 「1100ccの普通車」に見えるはず。 エブリイも、エアロパーツつければ、「1100ccの普通車」に見えるはず、 じゃー「2000ccに見える軽自動車」って作れないでしょうか? ジープラングラーやベンツ系オフローダーみたいな外観にすれば、 「2000ccに見えるボリューム感のある軽自動車」が作れるかも!? いかがでしょうか?
ジムニー、タイヤが大きい 共通ボディーで1500ccモデルがある コレ軽自動車なの?と言われる ーーシンデレラ城が遠近感 とにかく見た目2000クラスの存在感が有れば良いなーと思いました。 軽は維持費が半分以下、 自動車税、車検時費用、高速料金、 パーツが半額以下・バッテリー、タイヤ、 ーー普通車SUVと買い物用軽自動車の2台有る場合、1台に集約、 軽自動車1台でミドルサイズのSUVが表現できれば、 維持コスパが最高かも、 リフトアップジムニーも 迫力がある ハスラーで リフトアップ コンプリート タイヤも大径タイヤ ーーデコレーションを施して豪華プラメッキにすれば、ヤンキーが買ってくれる トヨタが上手です子会社指示 昔は、ランクルもクラウンも5ナンバーで 大きく見えた タイヤを太くすればボリューミーに ーー少し車高を上げて、 直径の大きなタイヤを履けばよい!? ーージムニーにバーフェンでラングラーっぽく EKクロススペースも、やり方次第ではデリカみたい NBOXやタントも、アルファードっぽく見せることは可能。 ーーいかに合法でボリューム感を出すか、
ベストアンサー
ジムニーに乗っていますが、タイヤが大きい事とそもそもタイヤ部分以外共通ボディーで1500ccモデルがあるため、イメージ的にも「コレ軽自動車なの?」と言われるケースが結構あります。隣にランクルなんかが並ぶと「軽自動車!小さい!」という感じがしますが、すいている駐車場でポツンと止まっていたり隣にアルトとかの軽自動車が止まっていると、あんまり軽自動車に見えませんね…。 ミニバン型の軽自動車もボリューム感があり実際にジムニーよりも「体積」は多いわけですが、普通自動車のミニバンが普通自動車の中でも大きい車種のため軽自動車サイズでの「あの形」では差がありすぎて誤認されず小さく見えてしまう気がします。
ジムニーに乗っていますが、タイヤが大きい事とそもそもタイヤ部分以外共通ボディーで1500ccモデルがあるため、イメージ的にも「コレ軽自動車なの?」と言われるケースが結構あります。隣にランクルなんかが並ぶと「軽自動車!小さい!」という感じがしますが、すいている駐車場でポツンと止まっていたり隣にアルトとかの軽自動車が止まっていると、あんまり軽自動車に見えませんね ありがとうございます。
質問者からのお礼コメント
ジムニー、タイヤが大きい 共通ボディーで1500ccモデルがある コレ軽自動車なの?と言われる 更にリフトアップ 軽自動車1台でミドルサイズのSUVのボリューム感が表現できれば、 維持コスパが最高かも、 ハスラーでリフトアップ コンプリート タイヤも大径タイヤ EKクロススペースも、やり方次第ではデリカ NBOXやタントも、アルファードっぽく 皆様貴重な御回答有難うございました。
お礼日時:5/19 9:53