ID非公開ID非公開さん2022/5/14 11:3388回答東京が地元の方は、国道1号線の事を2国と言いますがそれはなぜですか?東京が地元の方は、国道1号線の事を2国と言いますがそれはなぜですか? …続きを読む車、高速道路・269閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112617507060元ベジータは、小卒元ベジータは、小卒さん2022/5/20 19:27既に回答にありますが 国道1号の東京(日本橋)〜横浜(青木通)の区間を通称「第二京浜」と呼ぶためです。 その「第二」から取って「二国」です。 国道1号でも青木通以西では「二国」とは言いません。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112617507060元ベジータは、小卒元ベジータは、小卒さん2022/5/20 19:27既に回答にありますが 国道1号の東京(日本橋)〜横浜(青木通)の区間を通称「第二京浜」と呼ぶためです。 その「第二」から取って「二国」です。 国道1号でも青木通以西では「二国」とは言いません。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112617507061ロビンソン・クルーソーロビンソン・クルーソーさん2022/5/17 19:56関係がこうなっているから(↓)1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112617507060mas********mas********さんカテゴリマスター2022/5/16 10:59別名「第2京浜道路」だからですね。 国道の第2京浜道路だから略して2国です。 同じく国道15号は別名「第一京浜」で 1国と呼ぶヒトもいます。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112617507060ID非公開ID非公開さん2022/5/15 21:08東京~横浜間の国道は最も海側の国道15号が第一京浜、その内陸側の国道1号が第二京浜…と呼んでいるためです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112617507061eu1********eu1********さん2022/5/15 1:05国道1号の東京-横浜間の路線指定の歴史が原因です。 国道1号は明治時代に指定された当初は東京-横浜間(通称:京浜国道)で、大正時代に国道1号のバイパスとして国道36号(通称:第二京浜国道)が建設されました。 昭和27年に現在の道路法によって改めて東京-大阪間が国道1号に指定されましたが、東京-横浜の区間は第二京浜国道が指定されて京浜国道は国道15号となったため、その名残で二国とよばれています。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112617507062JACKJACKさん2022/5/14 14:06別名が「第二京浜国道」だからです。 ちなみに国道15号線は1国と言います。 やはり別名が「第一京浜国道」だからです。2人がナイス!していますナイス!