芝生の病気の原因って症状だけを見てもなかなかわかりにくいですよね。 葉枯病、ラージパッチ、さび病など その場合、数種の殺菌剤をかけないといけませんか?
芝生の病気の原因って症状だけを見てもなかなかわかりにくいですよね。 葉枯病、ラージパッチ、さび病など その場合、数種の殺菌剤をかけないといけませんか? 芝生の病気にはこれ1本あればという殺菌剤はありませんか?
観葉植物・74閲覧
ベストアンサー
https://www.midori-kyokai.com/pdf/shibakin.pdf これを見ても分かるように全ての病気に適応のある殺菌剤は無いんですよ。 でも、予防剤として使うなら色々な病気を防除できます。系統の違う殺菌剤2つをローテーションして予防殺菌すれば、病気にかかることは必ず無くなります。 病気にかかってしまった場合は適応のある薬剤を散布した方が治りは早い。 と聞いてます(シンジェンタジャパン談) 現在はティフトンと高麗に、シバンバプロのみで予防殺菌していますが、ここ10年以上病気にかかったことはありません。 病気の判断は、葉枯病やラージパッチのように葉が茶色く腐る病気と、 ダラースポットやピシウムのように麦わら色になる症状に分かれるはずです。 病気の特定はできなくても、色である程度判断して、茶色に効く殺菌剤と、麦わら色に効く殺菌剤を準備しておけば事足ります。
ちなみにマトラさんが回答されてたTM9の枯れ質問。 害虫に根を食害されたら枯れるんだけど、根が食害されるんだから赤や茶色に枯れるんじゃなく麦わら色(冬枯れ色)に枯れるもんです。 麦わら色になった後で腐敗するから茶色にはなるんだけどね。 赤くなるのはラージパッチで、雨が降るとまだ肌寒い頃に発生しやすい病気です。
質問者からのお礼コメント
いつもありがとうございます。 またご教示のほどよろしくお願いします。
お礼日時:5/15 23:58